Sponsored Link

【要注意】溶連菌感染症の大人の症状!熱が続いたら危険?

<監修医師 ドクターTST>
3

保育園や小学校などに通うくらいの子どもがかかることの多い溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)ですが、大人でもかかることがあります。

 

今回は大人が溶連菌感染症にかかったときの症状や治療法などについて詳しくご紹介します。

スポンサーリンク
 

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)の原因!感染経路について

4

溶連菌感染症とは、「溶血性連鎖球菌(ようけつせいれんさきゅうきん)」による感染症のことをさします。

 

5歳〜15歳くらいの子どもに多く発症しますが、免疫力が低下している時などに大人がかかることもあります。

 

溶連菌感染症は、春から夏にかけてと、冬の年2回が流行のピークだと言われています。

 

主な感染経路は、溶連菌感染症にかかった患者のくしゃみや咳による飛沫感染と、排出された菌が直接口に入ることによる経口感染です。

 

溶連菌自体は珍しい菌ではない為、保菌していても症状が出ないことがあります。

家族が溶連菌感染症にかかり、それを看病する大人が発症する、家族間での感染のケースが多いようです。

スポンサーリンク

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)の大人の症状

 

風邪と似た症状で区別がつきづらい

溶連菌感染症の特徴は、発熱、全身にかゆみを伴う発疹、舌に苺のようなブツブツができるイチゴ舌などがあります。

 

しかし、子どもに比べて免疫力の高い大人がかかった場合、これらの特徴的な症状が現れにくいと言われています。

 

頭痛や微熱、喉の痛みと言った風邪によく似た症状が出ますが、鼻水などの鼻の症状は出ないことが多いでしょう。

 

重症化すると38度以上の高熱や、下痢(げり)、嘔吐(おうと)と言った症状が出ることもあります。

 

風邪とよく似た症状の頭痛や微熱、喉の痛み以外に、かゆみを伴う赤い発疹が出たら溶連菌感染症にかかっている可能性が高いと言えるでしょう。

【関連記事】
水下痢が止まらない原因!痛くないのはこんな理由が関係してた!

スポンサーリンク

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)の治療

 

風邪と間違えやすい溶連菌感染症ですが、適切な治療をしなければ完治することはありません。

 

周りに溶連菌感染症にかかった人がいて、喉の痛みや微熱などの疑わしい症状が出た場合はすぐに受診しましょう。

5

溶連菌感染症には抗生物質

溶連菌感染症にかかったら、抗生物質を服用することが最も重要です。

 

風邪と違って自然に完治しないことや他の重大な合併症を引き起こさないようにする為、完全に殺菌してしまわなければなりません。

 

約10日〜14日間、医師の指示に従って抗生物質を飲み続け、たとえ症状が緩和したとしても途中で服用を止めてしまうことは避けましょう。

溶連菌感染症は抗生物質を内服してから24時間経過すると感染力はほとんどなくなります。

 

感染の拡大を防ぐ為にも、医療機関を受診した当日と翌日は仕事を休むなどするのが良いでしょう。

 

溶連菌感染症が完治したかどうかは、3週間後に尿検査をすることで判断できます。

【関連記事】
溶連菌感染症は薬飲まないと治らない?副作用がないか心配。。

質の良い睡眠をとる方法を解説!寝れない原因をチェック!

スポンサーリンク

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)で熱が続くと注意が必要!

 

溶連菌感染症自体はあまり怖い病気ではありませんが、風邪と勘違いするなどして適切な治療をしないままでいると、

重大な合併症を引き起こす可能性があります。

 

ここでは熱が続いた場合などの合併症と症状について4つご紹介します。

2

咽頭炎(いんとうえん)、扁桃炎(へんとうえん)

溶連菌感染症の細菌によって、上気道と呼ばれる喉の奥の咽頭や、口蓋垂(こうがいすい=喉ちんこ)周辺の口蓋扁桃(こうがいへんとう)が炎症を起こす病気です。

 

溶連菌感染症の合併症として90パーセント以上の人に発症すると言われています。

咽頭や扁桃が赤く腫れ上がり、つばを飲み込むのも辛いほどの激しい喉の痛みが出ます。

【関連記事】
扁桃腺の腫れが治らない。それは危険な病気になる恐れアリ!

 

リウマチ熱

溶連菌感染症の2〜3週間後に現れ、40度近くの高熱や関節炎を伴います。

 

動悸(どうき)や呼吸困難などの症状が出ることもあり、心筋炎(しんきんえん)を起こすと強い心不全(しんふぜん)のような症状を引き起こす可能性があります。

 

急性糸球体腎炎(きゅうせいしきゅうたいじんえん)

溶連菌感染症による咽頭炎や扁桃炎などの上気道炎から1〜2週間後に発症します。

血尿や蛋白尿、顔面のむくみや高血圧などの症状が出ます。

【関連記事】
女性が血尿出る原因!痛みなしだと危ない?

 

猩紅熱(しょうこうねつ)

38度以上の高熱が続き、その後かゆみを伴う赤い発疹が全身や舌(イチゴ舌)に現れます。

熱が下がった後に、指先や手のひらの皮がじゃがいものようにむけてくることもあるようです。

 

どの合併症もきちんと抗生物質を飲み続けることで急速に良くなるとされていますが、経過観察は慎重に行うべきだと言えるでしょう。

 

溶連菌感染症(ようれんきんかんせんしょう)の予防法

5

溶連菌感染症には予防接種がありません。患者のくしゃみや咳による飛沫感染と、

菌が直接口に入る経口感染が感染経路なので、手洗いやうがいをきちんと行うことが重要です。

 

また、免疫力が弱まっていると発症しやすくなる為、規則正しい生活をやバランスの取れた食事をすることも大切です。

 

家族が溶連菌感染症にかかった場合、手洗いやうがいの他にコップやタオルを使い回さない、マスクをつけるなども予防に効果的でしょう。

【関連記事】
溶連菌感染症は薬飲まないと治らない?副作用がないか心配。。

溶連菌感染症【子供の症状チェック】発疹を見逃さないで!

 

まとめ

fffffff 3

以上、大人が溶連菌感染症にかかったときの症状などについてでしたがいかがでしたか?

 

特に妊婦さんの場合は発症すると前期破水や切迫早産(せっぱくそうざん)の原因になることもあるので注意と予防が必要です。

 

風邪の症状と似ていて区別がつきづらいですが、いつもの風邪とちょっと違うなと感じることがあったら早めに受診するのが良いでしょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ