Sponsored Link

ヒスタミンとは?食中毒やアレルギー症状の原因だった!?

<監修医師 まっちゃん>
1

ヒスタミン」という言葉を耳にした事はありませんか?

よく春や秋の花粉症の季節に「抗ヒスタミン成分配合!」なんてフレーズをアレルギーの薬や花粉症の薬のCMなどで聞き覚えがあるかもしれません。

 

しかしながらCMなどで「抗ヒスタミン成分配合!」なんて聞くと、「何だか効き目がありそう・・」なんて思ってしまいそうですが。

実はヒスタミンはアレルギーと関係しているのはもちろんの事、食中毒にも関連しているのです。

 

では、今回はヒスタミンとは何なのか?をお話ししたいと思います。

スポンサーリンク
 

ヒスタミンとは一体、なに?

3

良く耳にする、「ヒスタミン」とは何なのか?ヒスタミンは免疫系に強い関わりがあります。

ヒスタミンとは免疫系からの命令を身体のあらゆる場所に伝達や介在物質の一つです。

 

身体の中に常にヒスタミンは存在するのですが、アレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が身体の中に入ることによって、ヒスタミンが反応し過剰に放出されます。

 

これがアレルギー反応となり、くしゃみ、鼻水、かゆみなどを引き起こすのです。

 

普通にしていればヒスタミンが体内にとどまっていても問題ないのですが、外からの刺激を受けて過剰反応する事によってアレルギーとなるのですね。

 

つまり「抗ヒスタミン」とは過剰に出ているヒスタミンを抑える効果があるのです。

 

しかしながら、花粉症やアレルギーにも個人差がありますよね。ひどい人は一年中悩まされている方もいますし、全く花粉症やアレルギーにならない方もいます。

 

これはヒスタミンの過剰反応に個人差があり、個人の免疫力や自己治癒能力に関係してくると言えます。

スポンサーリンク

アレルギー症状はヒスタミンが原因で引き起こされている

 

アレルギー症状は症状の兆候や、重症度によっても異なります。

 

主な身体的症状としては、目の痒み、湿疹、鼻炎、結膜炎、気管支収縮、嘔吐、下痢まで様々で、程度にも差があり、

重症になるとアナフィラキシーショックを引き起こすこともあります。

 

アナフィラキシーショック

極めて短い時間で全身にアレルギー症状が出ることで、血圧低下、意識障害が起こり、場合によっては命の危険性もある状態を指す。

 

【関連記事】
くしゃみと鼻水が止まらない!6つの原因や対処法をチェック!

スポンサーリンク

ヒスタミン食中毒の症状と対処法

 

「ヒスタミンってアレルギーの一種なんじゃないの?」と思われていた方。

それはちょっと違います。前項でもお話ししたようにヒスタミンとはアレルゲンが体内に入って過剰に反応する状態の事を指すので、元々体内に存在するものなのです。

 

つまりは生物の中にはヒスタミンが存在しているので、私たちが口にする食材にもヒスタミンが含まれているという事になります。

 

2013年10月にはごろもフーズが、缶詰の「シーチキン・マイルド」からヒスタミンが社内基準を超えて検出されたとして、

計672万個の回収を始めたというニュースが出た事があります。

 

これを口にするとヒスタミンが体内に過剰に入る事によって、アレルギー反応を引き起こす訳です。

シーチキンは元々赤身魚が原料になっています。

 

この赤身魚にはヒスタミンの元になるヒスチジンというものが多く含まれています。

このヒスチジンが酵素の働きでヒスタミンになります。

 

症状

4

このヒスタミンを多く含んだ食べ物を口にする事によって、アレルギー症状(かゆみ、頭痛、下痢、吐き気)を引き起こしてしまうのです。

 

酷い人になると呼吸困難になる方もいます。

元々アレルギー症状のなかった人も、ヒスタミンが口から大量に入るということなので、誰にでも起こりうる可能性があります。

 

対処法

ヒスタミンは加熱処理しても「減らない」のが特徴です。

煮ても焼いても減ることはないので厄介ですね。

 

生の赤身魚や赤魚の加工品などに関してはなるべく低温保存で早めに食べる事が重要です。

シーチキンなどの原材料が赤身魚になっているものは常温~高温で保管する事は避けて下さい。

 

なるべく低温で保存し、加工品ですが早めに食べるようにして下さい。

食品の中でヒスタミンが増えていても、見た目には全く分かりません。

 

カビなどが生えていたり、腐っていたりすれば、匂いや見た目で一目瞭然ですが、ヒスタミンに関しては通常の状態と見分けがつきにくいです。

ヒスタミンを多く摂取した場合には「舌がひりひりするような違和感」を感じたりする方もいるようです。

 

食品を摂取した際に少しでも違和感を感じた場合には、食べるのを辞め、早めに医師の診察を受ける事が大切です。

 

いかがでしたか?ヒスタミンは体内に誰でも存在するものですが、

アレルギーの元と反応したり、過剰に体内に摂取すると、アレルギー症状を引き起こす原因になります。

【関連記事】
食あたりの薬ならコレ!貴方の対処法は合ってますか?

 

症状がひどい場合にはヒスタミンの過剰な反応を抑えるために、薬の服用、医師の診断を受けるなどして、早めの対応が必要です。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ