Sponsored Link

リスフラン関節捻挫の6つの治療法!症状はコレ!

<監修柔道整復師 田中惇郎>
1

リスフラン関節は足の甲の中心にある関節です。

このリスフラン関節を痛めると、よく足首の捻挫と間違われ、放置してしまう人も少なくないようです。

 

しかし、リスフラン関節捻挫を放っておくと、骨折などを併発して治りを遅くしてしまう可能性もあります。

今回は、リスフラン関節捻挫の症状と正しい治療法をご紹介します。

スポンサーリンク
 

リスフラン関節捻挫の症状

 

主な症状は、

・足の甲が腫れている

・体重をかけたときに足の甲に激痛を感じる

・普通に歩くことが困難でびっこを引いてしまう

・つま先立ちに強い痛みを感じる

 

この症状の主な原因は、ほとんどは上から体重をかけて足に負担をかけてしまうスポーツによるものです。

 

スポーツをしない人でも、仕事で重いものを頻繁に持つ人や、女性ではハイヒールで足に負担をかけてしまい受傷する人も多くいます。

リスフラン関節は足の甲の中心にあり、指の骨と甲の骨を繋げるアーチ状の関節です。

 

あまり耳にすることのない名前ですが、足を動かす上で非常に重要な関節なんですよ。

この関節を痛めてしまうと、歩いたときや足に体重をかけたときの衝撃を吸収できなくなり、通常歩行もままならなくなってしまいます。

 

この状態を「リスフラン関節捻挫」または「リスフラン関節靭帯損傷」と呼びます。

スポンサーリンク

リスフラン関節捻挫の治療法

 

保存療法を主として施行します。保存療法とは、手術をしない治療のことを言い、症状の緩和・改善を目的としています。

 

痛みを強く感じることが多く、安静にしていることが早い回復に繋がるので、病院での治療が一般的です。

病院を受診した際に施行されるであろう治療法をまとめました。

 

✅ギプスで固定する
(症状が軽い場合は、テーピングやサポーターでの固定も可能)

✅アイシング(冷やす)

✅1ヶ月ほどリハビリを行う

✅松葉杖を使用して足に体重をかけないよう生活する

✅鎮痛薬や湿布・塗り薬を処方してもらう

✅足底板(そくていばん)を使用した歩行訓練を行う

 

日常生活を送るには約3週間、スポーツ復帰には約2、3ヶ月を要します。手術は上記にもあるように、行う必要はありません。

偏平足や外反母趾、また骨折を併発する可能性がありますので、安静が第一となります。

【関連記事】
足の甲の骨折の症状はコレ!放置してたら大変なことに!?

スポンサーリンク

リスフラン関節捻挫のテーピング方法

 

やり方さえ覚えれば、自分でも簡単に出来るテーピング方法をご紹介します。

3

必要なものテーピング(キネシオテープ25mmがオススメ)・はさみ

足を曲げて床に座るか、足を台に乗せて少し高くするとテーピングしやすい体勢になります。

 

・保護する部分を分かりやすくする為、腫れている部分に水性ペンなどで×印をつける。

恐らく、×印をつけた部分がリスフラン関節(足の甲を横から見たときに一番出っ張っている部分)になっています。

 

・リスフラン関節の前後の骨を固定する。

×印をつけたところを中心として、その前後の骨にテーピングを巻きます。

向かって足首に近い骨は、内側から外側に向かってテーピングを巻く。

 

向かって足指に近い骨は、外側から内側に向かってテーピングを巻く。

※裏紙をはがす前に、ぐるっと足に巻き付け、テープがどのくらい必要か測ってから、その長さで2本作っておくとちょうどいい長さに出来ます!

 

・土踏まず(アーチ)を固定する。

足を曲げて足の裏を、もう片方の足の膝の上に置きます。

母趾(親指)の下(母趾球)にテープを貼り付け、かかとにひっかけるように巻きつけます。

そのまま足の裏側、母趾球にまで戻ってきたら、完成です。

 

*分かりづらい方は動画を参考にしてみて下さい。

 

テーピングは軽く引っ張るようにして貼ると、しっかりと固定することが出来、綺麗に仕上がります。

テーピングをしただけで、だいぶ痛みが軽減したと感じる人もいるので、自分で出来れば楽ですね。

【関連記事】
短腓骨筋腱付着部炎のテーピングやストレッチ法!試してみて!

スポンサーリンク

病院は何科を受診すべきか

しるし   

リスフラン関節捻挫は画像診断で判明しますので、レントゲンやMRIなどの検査設備の整った整形外科を受診しましょう。

 

スポーツ復帰を考えている人は、整形外科と合わせてリハビリテーション科が充実している医療機関を探すこともいいでしょう。

 

リハビリにも、痛みを緩和するためのリハビリからスポーツ復帰するためのリハビリまで様々な種類があるので、自分に合ったリハビリをしてもらえます。

 

注意点としては、同じ整形外科の分野でも接骨院・整骨院では画像診断は出来ません。必ず病院で診てもらうことをお勧めします。

 

病院にかかるタイミングとしては、自分でアイシングやテーピングなどをしても痛みが丸2日程度ひかない場合は、早めに医師に相談しましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ