Sponsored Link

唾液が多い5つの原因!危険な病気だったらどうしよう。

<監修医師 ゆまこ>
1

「唾液が妙に多いんだけど、原因は何?」「唾液が多いのはもしかして病気の予兆?」

 

そんな唾液にまつわる疑問や不安に対する解答を集めました。もしもの際への備えにも、ご覧下さい。

スポンサーリンク
 

唾液が出るのはなぜ?

 

唾液とはこんなもの

普段当たり前すぎて気になりませんが、「唾液」ってどんな成分で構成されているのかご存じですか。

 

唾液の正体は99.5パーセントが水です。

残る0.5パーセントは、粘液や電解質、数種類の酵素から構成されています。

 

意外と複雑な存在だったのですね。そして1日に1~1.5リットルもの量の唾液が、正常状態では分泌されています。

 

唾液が分泌される目的

唾液は一体どんな目的で分泌されるのでしょうか。大きな目的は、「口の中を清潔に保つこと」です。

 

唾液が口の中に満たされていることで、細菌が口内に侵入しても殺菌効果により身体に害が及びません。

 

ですから、唾液はないよりはあった方がいい存在です。

また口の中を消毒するだけではなく、食べ物と混ざることで消化吸収を促進してくれる効果があります。

 

「ご飯はよく噛んで食べなさい」と教えられたことはありませんか?

よく口の中で食べ物を噛むと唾液と混ざり合い、胃などで消化する際に、臓器にかかる負担が軽減されるのです。

 

その他にも口の中のpHを一定に保つ効果があります。一定のpHを保つことが虫歯予防に繋がります。

スポンサーリンク

唾液が多い!その原因について

 

ないよりはあった方が何かと便利な唾液ですが、あまりにも多すぎると喋ったり日常生活に支障が出ますよね。

まずは唾液が多い原因についてご紹介します。

 

 

消化器系統の異常

唾液は食べ物の消化吸収を促進する効果があるというご紹介をしました。

つまり、唾液が妙にたくさん分泌されると言うことは、体内の消化吸収能力が弱っている可能性があります。

 

消化器官の能力不足をカバーするために、大量の唾液が分泌され口の中である程度食べ物を消化しやすい状態にしようとするのです。

 

消化吸収能力が弱る原因としては「辛いものや刺激物の摂りすぎ」「連日の暴飲暴食」「深夜の食事」などが挙げられます。

 

生活習慣の乱れが主な原因ですので、改めると症状も改善されます。

 

虫歯・口内炎

口の中にトラブルが起きていると、自然と唾液の分泌量は増えます。

唾液が口の中を清潔に保とうとする機能がきちんと果たされている証拠でもあります。

 

口内炎の場合、唾液の分泌で炎症が刺激を受けて痛むこともあるかと思いますが、唾液の殺菌能力は治るために必要な要素です。

 

ちょっとだけ、我慢しましょう。どうしても我慢できない口内炎の痛みの場合、ドラッグストアでは「口内炎に直接貼るシール」が販売されています。

 

体内に吸収されても害のない素材で出来ていますので、貼っておくと安心です。

虫歯は放置しても治りませんので、早めに歯医者に出かけましょう。

【関連記事】
舌の下に口内炎が出来た!原因には癌の可能性も。。

 

嚥下機能(えんげきのう)の障害

食べたものや口の中の唾液を飲み込む機能を「嚥下機能」と呼びます。

 

嚥下機能が低下する理由は人により様々ですが、若い人の場合はストレスや不安、極度の緊張が原因だと考えられます。

 

放置していればそのうち症状は改善しますが、数ヶ月も続くようであれば消化器系の病院を受診しましょう。

 

治療には主に薬が使用されます。

不安を取り除くための抗不安薬や、漢方薬が処方されることもあります。

【関連記事】

仮性球麻痺の症状に注意!飲み込めない。は危険サインです

スポンサーリンク

唾液が多いのはこんな病気の可能性も・・・

 

唾液が多い原因についてご紹介して参りましたが、病気が原因である場合も考えられますのでご紹介します。

2

自律神経の乱れ

唾液は唾液腺から分泌されていますが、唾液腺をコントロールしているのは交感神経と呼ばれる自律神経です。

 

この自律神経が乱れていると、当然唾液の量も多すぎたり少なすぎたりします。

 

自律神経が乱れる大きな原因は「疲労」や「ストレス」です。

精神的な負担により自律神経は影響を受けやすいので、原因となるストレスを取り除いたりしっかり休養を取らなければ症状は改善しません。

 

また自律神経の乱れは消化器系の器官にも影響を及ぼします。

胃腸が弱ると口内の唾液が増えてしまうので、やはりこの場合もしっかり休養をとることが必要になります。

【関連記事】
自律神経失調症の症状チェック!5つの原因も解説!

 

唾液過多症(だえきかたしょう)

唾液過多症は妊娠している人によく見られる症状です。

いわゆる「つわり」と呼ばれる症状の一つで、人によっては唾液を飲み込む感触で吐いてしまうほどです。

 

とにかく大量に唾液が分泌されますので、無理に飲み込まずにコップやペットボトルにこまめに吐き出すようにしましょう。

 

そして気を付けたいのが脱水症状を併発することです。

口の中が唾液で満たされていると、「喉が渇いた」という感覚が薄れます。

 

しかし人体が1日に必要とする水分摂取量は唾液過多症を発症しても変わりません。

 

意識的に水分補給を心がけないと脱水症状を引き起こしますので、注意しましょう。

【関連記事】
経口補水液とは?作り方と飲み方を徹底解説!

スポンサーリンク

まとめ

fffffff 3

唾液は口の中を清潔に保ち、食べ物の消化吸収を助けてくれる縁の下の力持ち的な存在です。

ただし過剰に分泌されている場合は、身体の中からのSOSである可能性もあります。

 

生活を改善することで症状が好転することもありますが、まれに原因が病気だということもあり得ます。

 

しっかり自分の症状を見極めて、早めに正常な状態に戻しましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ