Sponsored Link

心臓の位置を図で分かりやすく解説【その痛み本当に胃ですか?】

<監修医師 ドクターTST>
1何も異常がないのに、なぜいつも胃が痛くなる…本当にそこは胃ですか??そして、いつも同じように苦しくなるなら、放っておかない方がいいかもしれないです。

 

もしかしたら心臓が痛いなんてこともあるかもしれませんよ。

内臓の場所は当然見えません、今回は特に勘違いされやすい心臓と胃の場所についても解説しています。胃腸薬を飲む前に確認してみましょう。

スポンサーリンク
 

心臓のしくみ

 

心臓は、血液を全身に送りだすポンプのような器官です。その仕組みは4つの部屋と6つの太い血管から成ります。

大きさは、だいたい握りこぶし大で250~300g位が標準的です。

 

左心房・左心室と右心房・右心室はそれぞれ上下に繋がっています。

左心房には左・右肺静脈が、左心室には大動脈、右心房には上・下大静脈が、右心室には肺動脈がそれぞれ繋がっています。

心房→心室と心室→動脈の間には逆流防止の弁がついています。

 

血液の流れは、肺で酸素を受け取った血液は左肺静脈・右肺静脈を通って左心房に入ります。

左心房に入った血液は左心室を通って大動脈から全身へ送られます。

 

そして、全身を循環して、酸素が減少した血液は、上大静脈・下大静脈から右心房に入り右心室を通り、肺動脈から肺へ送られて酸素を受け取ります。

 

心臓の正しい位置

 

心臓の正しい位置

心臓の位置は、どこにありますか?と聞かれるとだいたいの人が「真ん中より少し左側」と答えるのではないでしょうか。

実はこれ、間違いでは無いのですが誤解があるようです。心臓は、身体のほぼ真ん中にあります。

 

左側の肺の内側には、心臓の端が収まるようにえぐれていますよね。

そこに心臓が収まっているのではなく真ん中にある心臓が左に傾いているために角度が付いた先端部分を収まめる場所なのです。

 

そして、自分の心臓の音は人それぞれ感じ方が違うようです、中心と思う人もいれば、少し左側に感じる人もいます。

 

左側に心臓があると認識している人でも中心から鼓動を感じると、おかしい(位置が)となりそうですね。また、太い血管が通っている場所は拍動が強く感じられ、心臓の鼓動と間違えやすいようです。

 

まれに、心臓をはじめとする内臓が反対に配置されている内臓逆位の人がいます。この場合には、肝臓や胃などの配置も反対になっている場合が多いようです。

 

胃の位置

心臓は常に活動し動いていますが、その位置が動くことはありません。しかし胃は、空腹時と満腹時では大きさも変われば、胃下垂により下がってしまう場合もあります。

 

胃の標準的な位置は、食道とつながる上部が胸骨(お腹側の肋骨の真ん中にある骨)の先端のすぐ下で下部が一番上の腰骨(第一腰椎)の右前方です。

下垂している人や満腹時には、変わる(位置が)ことになりますが正しい場所を認識していない人は結構多いそうです。

 

胃が痛いと思っている人でも、実は腸だったり、心臓だったりということは少なくなさそうですね。

スポンサーリンク

心臓の血液循環の役割

 

心臓は、24時間休むことなく活動し血液を前進に送り続けます。睡眠時など身体が休息しているときでも毎分約5~6リットルの血液を送り出し、その運搬量は、激しい運動の際には最大で3~4倍にまで増えます。

 

肺で酸素を受け取った血液は心臓から動脈に送り出され毛細血管に行きつくと、酸素と栄養を与え、二酸化炭素と老廃物を受け取ります。

二酸化炭素と老廃物で黒ずんだ血液は静脈を通り心臓から肺に送り出されると、二酸化炭素を排出し酸素を受け取ります。

 

全身の器官は心臓から送られた血液の運んでくる、酸素と栄養がなければ各臓器は活動できなくなります。心臓は生命活動そのものに不可欠な臓器といえますね。

【関連記事】
心臓麻痺の3つの原因【前兆も確認しておこう】

 

心筋梗塞と狭心症の違い

 

狭心症について

狭心症の自覚症状は次のとおりです。

✅ 胸のあたりに痛み・苦しさ・圧迫感がある。

✅ 首から顎、お腹にも痛み・苦しい・圧迫等の症状がでる

✅ 数分から15分前後で症状が収まる

 

原因は、冠動脈(心臓を動かすための血液を送る血管)の動脈硬化や痙攣(スパズム)により細くなり(狭窄といいます)心臓に血液・酸素がしっかり送られない為に起こります。

急激な運動、寒冷刺激、喫煙がきっかけになりやすく、時間帯は早朝に多いようです。

 

症状が15分前後でおさまることが多いので、本人も周りの人もあまり深刻に心配しないことがかえって治療を遅らせてしまう場合もあるようです。

 

その他にも注意点があります。

✅ 妊婦で狭心症がある場合には特に産後リスクが高まるため必ず担当医に伝えるようにしましょう。

✅ 小さな子供はが、狭心症になる可能性は低く、胸の圧迫感がある場合には別の病気を疑うのが一般的です。

✅ 女性に特有の微小血管狭心症があります、これは心臓の細かい血管に異常が起きる狭心症です。

胸の以外にも、顎や背中ににも痛みが起こります。気のせいかな?と思う方が多いようです。

 

心筋梗塞について

心筋梗塞の自覚症状は次のとおりです。

✅ 胸のあたりに重苦しい強い痛み・圧迫感がある。

✅ 焼けつくような痛みが肩や背中にも移動してきます。

✅ 痛みが30分以上続きます。

✅ 冷や汗、吐き気、呼吸困難出る場合もあります。

 

原因は、血管内で出来たプラーク(コレステロールによってできた動脈硬化)が破たんし血栓が出来ます。

血栓が冠動脈の血液を詰まらせて止めてしまうと心臓の筋肉が壊死してしまう状態です。

 

コレステロールによる動脈硬化が原因ですので、糖尿病や高血圧とも併発しやすく、また同時に予防が出来ます。

【関連記事】
心筋梗塞の前兆は意外なアレ!4つの予防法!

 

心筋梗塞と狭心症の違い

両方とも虚血性心疾患のはんちゅうに入ります。心筋梗塞は血液の流れが止まる、狭心症は血液の流れが少なくなるというのが大きな違いでしょうか。

 

狭心症が発症して数週間の時期や、安静にして寝る時、明け方目が覚めた時に症状がでる場合は不安定型といわれ、心筋梗塞に繋がる可能性があるので特に注意したいです。

 

また、ペースメーカーをしていると心電図による診断がしにくい場合があるので注意が必要と言われています。

 

なお、手術をして胸骨を切った場合は胸骨をワイヤーで固定します。通常は半年ほどでくっつきますが、その前の負担がかかると、骨がずれたりワイヤーが切れる場合があります。

【関連記事】
心臓の違和感の6つの原因【ストレスが関係してる?】

 

痛みのない無痛性心筋梗塞に要注意

しるし   

心筋梗塞は、心電図などの検査によってその兆候を確認できますが、困ったことに検査をすると心筋梗塞の疑いがあるのに、本人には自覚がないという無痛性心筋梗塞というものがあります。

 

完全に無症状の人が陥る場合と、ひとたび心筋梗塞がおこり治療後に発症する場合があるとされています。

病気を何もした経験の無い人でもなる可能性があるのは怖いですよね。

 

これを未然に防ぐには、何もなくても健康診断や人間ドックを受けて自分の身体の状態や体質を把握し、規則的な生活を送り自分の体質に合わせた健康法で病気を予防することではないでしょうか。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ