Sponsored Link

人間不信の症状を診断チェック【この克服法を試してみて!】

1

これまでに幾度となく人間不信になった方がいると思います。人間不信になる事は決して誰にも言えないような事ではありません。

心理状態から来る物が多く、周りの人の言動に対して信じられなくなる事で人間不信になってしまうのです。人間不信になってしまう症状、簡単なチェックテスト、人間不信の克服法について説明していきます。

スポンサーリンク
 

人間不信に陥る原因

 

まず始めに人間不信に陥ってしまう原因にどんなことがあるのかを知りましょう。思い当たる方も少なくはないはずです。

 

人間関係

人間不信とは何らかの影響で他人を信じられなくなることを言いますが、その原因として一番に挙げられるのは人間関係です。他人との関わりの中で発生する様々なトラブルが原因になります。

 

大きく関わってくるトラブルというと失恋があるのではないでしょうか。相手に浮気をされた、嘘をつかれていたなど心境の変化が著しい恋愛では多くあることです。

また、社会人として働くようになると周囲からのいじめや上司からのパワハラなど周囲との競争の間で起こる事などが原因になります。

 

社会人になると自分の能力や技術が他の人よりも上であることが相手からは良いと思われない事があります。このような感情はほとんど嫉妬が引き起こす弊害なのかもしれません。

今までの努力で得られた結果だとしても、相手がきちんと認める事ができずに嫉妬をしていじめやパワハラなどが起きることがあります。

 

家庭環境

人間関係と似ていますが、他人ではなく家庭環境がもたらす人間不信もあります。

 

「毒親(どくおや)」という言葉を聞いたことはありませんか?毒親とは子供を自分の支配下に置き、子供の人生に大きな(悪)影響を与える親を指す俗語です。

毒親に育てられた子供は同じように毒親になりやすいです。

毒親になってしまいがちな人は、子供の時に親から過剰な期待やプレッシャーがあったことやけなされて馬鹿にされていたこと、本当の自分でいるよりも親が喜ぶ自分で居た方が報われた人、親からのプライバシー侵害や機嫌を損ねると愛情をくれなかった、という事が挙げられます。

 

思い当たる節のある方は注意してください。このような環境に置かれていた子供は親のトラウマから抜け出せなくなり、みんな同じような人間だから信用できない、という考えから人間不信になります。

 

自己感情

これまでは自分以外の人からの影響で起きる原因を挙げてきましたが、他人がもたらす感情によって自分の感情がコントロールできなくなる事もあります。それが自己嫌悪、自己否定感です。

 

人間関係でも説明したように他人の嫉妬からいじめやパワハラなどが起きます。

それによって「どうして嫉妬されるの?」、「どうして自分なの?」と自問自答するうちに自分が自分として居ることがいけない、自分の持っているものがいけない、という風に自分で自分を認めることができなくなります。

 

自分を否定するだけではなく、自分も他人も誰も信じることができない、となる事で人間不信になるのです。

 

自己肯定感の低さについてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
自己肯定感が低い意外な5つの原因【劇的に改善する方法も伝授します】

 

スポンサーリンク

人間不信の特徴。症状から診断チェック

 

次に人間不信の診断チェックをしてみましょう。簡単なチェックですのでこの機会にどの程度の症状があるかを知っておくと良いでしょう。

まずは以下の24項目のうち、今のあなたに当てはまることがいくつあるか数えてみてください。

 

✅ やりたいことを批判されることが多い

✅ 人の話の悪い所や嘘を見抜こうといつも意識している

✅ 人によく裏切られる方である

✅ 自分の意見を理解してもらえることは少ない

✅ 周りの人は意見が合わなくて喧嘩している事が多い

✅ いつも何かの悪口を言っている人が周りにいる

✅ 人に否定や反対されるならば自分の意見は言わない

✅ 自分の欠点を否定されると酷く落ち込んでしまう

✅ 命令されたり、怒られたりすることが多い

✅ 失敗するといつも馬鹿にされていると感じる

✅ 嫌みを言われることが多い

✅ いらだちや怒りを感じることが多い

✅ 周りの人から大切にされているとは思わない

✅ 憂鬱である

✅ 誰かと話すときに緊張する

✅ 人と話すのがあまり得意ではない

✅ 人の話を信じられないことがある

✅ いつも疲れている

✅ 信頼できない相手には疑いながら関わる

✅ 自分のミスはなるべく隠す

✅ 何でも話せる友人はいない

✅ 褒め言葉は相手の本音かどうか半信半疑である

✅ 理不尽な対応をする人が周りにいる

✅ いつも裏切られるので常に注意している

 

チェックの数でどの程度の人間不信があるかが分かります。

1~5個の人は人間不信になる事が低く、5~17個の人は人間不信になる事が高く、18~24個当てはまる人は人間不信になる事が非常に高いです。

 

孤独感を感じることや約束ごとをしたときに他人を試すような事をしてしまう人など、他にも診断としてチェックできることは沢山ありますが、気になる方はカウンセラーなどに相談してみてください。

スポンサーリンク

人間不信に陥りやすいタイプ

 

次に、人間不信に陥りやすいタイプについて知りましょう。もし該当する事があるのであれば対処方を知っておく必要があります。

 

相手への期待をしている人

相手に対して「自分はどうあっても相手がきちんとこなしてくれる。」という気持ちでいることは、相手が持つ技能や技術、知識を遥かに超えて過剰な期待をしていることになります。

 

もし、相手ができなかった時に「自分が頼りなかった、駄目だった…」と自己嫌悪になる場合や「なんで出来ないのか、期待を裏切られた…」と話の矛先が予想もしなかった方に向くこともあります。

 

完璧主義を求める人

完璧主義を求めることは悪いことではありません。しかし、度の過ぎた全く欠点のない理想の高い完璧主義を求めることで自分以外の誰も信じられなくなり、周囲から孤立してしまうこともあります。

適度な理想を求めることは大事ですが、欠点が全くないことを求めるのはあまり良くありません。

【関連記事】
完璧主義者の診断チェック【5つの治す方法でもう解放されよう!】

 

フラストレーションが溜まりやすいひと

フラストレーションとは、欲求が何かしらの障害によって、満たされない状態にあることで、その緊張によって攻撃的になりやすいです。

 

完璧主義とはまたちょっと違いますが、自分の追い求める欲求が満たされないからといって怒りっぽい人などは注意が必要かと思います。満たそうとする気持ちは大事ですが、あからさまに攻撃的になるのは良くありません。

 

自己嫌悪に陥りやすい人

始めの自己感情でも説明しましたが、自分が得意なことがあることによって周囲からの妬みが元となり、自分の持つ能力を卑下していく結果で自己嫌悪になります

 

得意分野があることはすてきなことです。自慢気にしないように、ということではありませんが自分の持つ能力を自分で否定しないようにしてください。誰しも得意・不得意があって当然です。

スポンサーリンク

人間不信を克服方法

 

マイナスイメージからの脱却

人間不信になると何事もマイナスに捉えてしまって、いわば負のオーラとでもいうのでしょうか。気づいていなくてもいつも負のオーラをまとっています。ですので、ポジティブな明るいオーラをまとうイメージをしてみましょう。

 

無理にポジティブになろうとすると空回りしてしまうかもしれません。そんなときまずは環境や人間関係に変化を加えてみましょう。

一度リセットしてみるのも良いでしょうし、周りの人を整理してみて自分との関わりを示して行くと自分が他の人とどのような関係の中にあるかを知ることができ、存在意識を持つことが出来ます。

自分が良好な関係を築けてきたことを思い出してみましょう。

人間関係のリセットについてはこちらも参考にて下さい。

 

【関連記事】
人間関係リセット癖は危険な病気?【深層心理と克服するために必要なこと】

 

割り切る

人間不信になる事で、どうして?なぜ?と問い詰めたくなるようなことが沢山あります。私はこんなに辛いのに平気で見て居られるあなたが信じられない…というように相手に対しての不信感が募ることが原因です。

 

人それぞれの価値観や考え方があるのは当然です。一度、「あの人はこんなもんなんだ」と相手との価値観の違いをズバッと割り切ってみてください。どうしてもうまくいかない場合には、そういう人との関わりを減らしてみてください。

 

ほんの少し余裕が出てきたときに改めて振り返ることが出来ると、ちょっとですが人間不信から抜けられるのではないでしょうか?

 

気分のリフレッシュ

あなたにとってストレス発散の方法は何ですか?ストレスが溜まってどうにもこうにもならなくなったときに、何をしていますか?

気分転換に散歩に出かけてみることや、読書映画、カラオケなど色々な事があります。他にも部屋の配置や始めにも言ったように環境を変えてみてはどうでしょうか?

 

人間不信が重症化していくと、自分の意図ではなく無意識なところで鬱病にかかっていることがあります。

人間は他者との関係やコミュニケーションを密にすることで自分が役に立つ存在、必要な存在であることを認知していきます。

自分を責めたり、気持ちを荒げたりせず、自尊心(自己愛)を高く持って生活するように心がけてみてください。

人間を信じられない事はたくさんありますが、思い詰めていてもなかなか抜け出せません。ちょっとだけ、ほんの少しだけでいいので、視点を変えてみてください。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ