Sponsored Link

自律神経失調症の治療と薬について!病院では何科を受診する?

<監修医師 まっちゃん>
1

自律神経失調症にかかってしまった時、体のあちこちに不調をきたします。

どのように治療をすれば良いのか、迷ってしまいますよね。

 

自律神経失調症は、ココロの健康とも深い関連があります。

これからご紹介する治療法の中から、自分に合った方法を見つけていきましょう!

スポンサーリンク
 

自律神経失調症の治療法

2

自律神経失調症を治療するには、ストレスを軽減して、規則的な睡眠をとり、栄養バランスのとれた食事を取ることが最も大切だと言われています。

 

しかし、規則正しい生活は送れても、ストレスの軽減はご自分で行うのはなかなか難しいかもしれません。

そういう時は、これから紹介する方法で治療を進めていきましょう。

 

病院の薬

病院では、症状に合わせて薬を処方してもらえます。自律神経調整剤やビタミン剤など、自律神経の安定やバランスを整える薬や、精神安定剤(抗不安剤)などです。

 

女性には、ホルモン剤が処方されることもあります。また、眠りにくい方には睡眠導入剤も処方されます。

副作用を心配される方もいますが、抗うつ剤でない限り、副作用はさほど多くないようです。

 

ただし、妊娠されている方は赤ちゃんへの影響が懸念されますので、必ずお医者さんに伝えてください。

 

市販薬

自律神経失調症に効く薬を市販薬で探すのは、難しいようです。

ですが、漢方薬ならば、ドラッグストアなどで手に入れることができます。

 

自律神経失調症の症状に効くとされているのが、半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)です。

ストレスで喉が詰まる感じや不安神経症を改善します。

その他、精神不安・胸のつかえに有効な黄連(おうれん)、イライラ・不眠症に効く抑肝散(よくかんさん)、神経の緊張を和らげる芍薬(しゃくやく)などがあります。

 

漢方薬は、体質なども影響しますので、できれば漢方専門店や漢方医の方にご相談して、ご自分にあった薬を見つけてください。

 

カウンセリング

薬の処方は、今ある症状を軽くすることが目的で、原因を取り除くわけではありません。

根本から治療する一つの方法として、カウンセリングがあります。

 

精神的健康の回復を図るため、精神科医や心理療法士など、専門医のカウンセリングを受ける治療法です。

 

自律訓練法

自律訓練法とは、一種の自己催眠法です。精神科や心療内科の治療でも使われる手法です。

リラックスできる環境と姿勢で行うと、全身がリラックスして、精神状態が安定すると言われています。

 

「手足が重たい」「手足が温かい」など自分の体と静かに向き合って、心をリラックスしていきます。

一回3〜5分でできるので、時間がない方にもオススメです。

 

指圧、マッサージ、整体、鍼灸

肩こり、腰痛、全身の疲労が見られる場合、また体の歪みが自律神経失調症の原因となっている場合は、指圧、マッサージ、整体や鍼灸で改善をはかります。

全身の筋肉がほぐれ、血液循環が促されるので、リラックスでき、疲労回復にもなります。

スポンサーリンク

自律神経失調症の時、病院は何科を受診すればいいのか

 

さて自律神経失調症は、何科に行けばいいのでしょうか。

4

まずは、症状に合わせた診療科を受診しよう

自律神経失調症と思っていても、実は他の病気の症状である可能性もあります。

まずは、ご自分の症状に合わせて、診療科を選びましょう。自律神経失調症は診断の難しい病気で、まずは他の病気の可能性を除外する必要があるのです。

 

心療内科、精神科

もし、他の医療機関で「異常なし」とされた場合は、心療内科や精神科を受診しましょう。

ここで、心療内科と精神科の違いを少しご説明いたします。

心療内科は主に体の病気・体の症状を扱います。つまり、 心に原因があっても体に症状が出ている場合は心療内科です。

 

自律神経失調症と思われる方は、まず心療内科に行ってみてください。

精神科は、心の症状や心の病気を扱う科です。心の症状とは、不安、抑うつ、不眠、イライラ、幻覚、幻聴、妄想などを指します。

自律神経失調症が悪化し、うつ病を発症してしまった方は、精神科を受診することをお勧めします。

【関連記事】
プチ鬱症状チェック!この診断を試してみて!

スポンサーリンク

自律神経失調症の症状緩和に役立つ食事

 

自律神経失調症の症状を和らげるには、食事の取り方も大切です。

必ず食事は3度、規則正しく取るようにしてください。自分の体に栄養を行き渡らせて、少しでも早く治しましょう!

4

ビタミンAを取ろう!

ビタミンAは抗酸化ビタミンとも呼ばれ、体内の活性酸素を除去します。

ビタミンAが含まれる食品は、うなぎ、レバー、牛乳、にんじん、モロヘイヤ、ほうれん草などです。

 

ビタミンCやビタミンB群を取ろう!

ビタミンBにも色々種類がありますが、B1、B6、B12など、脳や神経の機能をサポートする栄養素です。

ストレスが多いと、ビタミンCやB群を多く消費してしまいます。

 

ビタミンB群が多く含まれる食品は、玄米、納豆、豚肉、レバー、にんにく、カツオ、さんま、イワシ、サバ、牡蠣、あさり、アスパラ、ほうれん草などです。

 

ミネラルを取ろう!

ミネラルは、血液、脳などで働き、体の正常な働きをサポートします。

カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などです。カルシウムや亜鉛にはイライラを抑える働きがありますから積極的に摂りたいですね。

代表的な食材は、海藻・大豆(カルシウム)、アーモンド・納豆(マグネシウム)、ひじき・うなぎ(鉄)、貝類・レバー(亜鉛)などです。

 

色々な食材を組み合わせよう

今まで紹介した食材を見てお気づきと思いますが、これらの栄養素を取ろうと思うと、豆類、ナッツ類、野菜、穀物、肉、魚、貝、海藻と色々な種類の食べ物を食べる必要があります。

 

少し大変かもしれませんが、食事にバラエティを持たせることが大事です。

ですが、バラエティ豊かな食事は、食べていても楽しいですよね。そして食事を楽しむことも、自律神経失調症の改善につながるのです。

【関連記事】
ストレスが原因の病気一覧!心臓や脳にも悪影響を及ぼします!

 

自律神経失調症は多角的な対策が必要になりますので1つ1つ取り入れてみましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ