Sponsored Link

ゲンタシン軟膏は市販してる?代用となる薬も紹介!

<監修薬剤師 フラン>
1

ニキビなどの皮膚のトラブルのときに処方してもらうゲンタシン軟膏ですが、市販されているのでしょうか。

今回はゲンタシン軟膏の市販やその代用薬などについてお伝えします。

合わせて効能や副作用も確認してみて下さい。

スポンサーリンク
 

ゲンタシン軟膏とは

 

ゲンシタン軟膏とは皮膚感染症に使用される軟膏で細菌を殺菌する効果を持つ塗り薬です。

アミノグリコシド系の抗生物質ゲンタマイシンを含み、細菌のタンパク合成を阻止します。

 

また原因菌を殺菌・除去することで、腫れや赤みを抑えます。

症状により使用法が異なるので医師の指示に従って使う必要があります。

 

ゲンタシン軟膏は市販されてない?代用となる薬を紹介!

 

ゲンタシン軟膏は効果の高い薬ですが、上記のような理由から市販はされていません。

病院で処方してもらわなければならないのは面倒という方も多いですよね。

 

そういう方のために市販薬で代用できる薬を一覧にしました。

症状に合わせて使い分けるようにしてください。

軟膏名 対応する菌 有効な症状 主な成分
ドルマイシン軟膏 グラム陰性桿菌(緑膿菌)、グラム陽性・陰性菌 赤ニキビ、紫ニキビ等化膿性皮膚疾患、化膿を伴う症状 コリスチン硫酸塩(*)、バシトラシン(*)
テラマイシン軟膏a グラム陰性桿菌(緑膿菌)、陰性菌 とびひ、ニキビ等化膿性皮膚疾患、ヘルペス ポリミキシンB硫酸塩(*)、オキシテトラサイクリン塩酸塩(*)
フルコートf軟膏 細菌全般 湿疹、かぶれ、皮膚炎、化膿性皮膚疾患 フラジオマイシン硫酸塩(*)、フルオシノロンアセトニド(**)
オロナインH軟膏 細菌全般 にきび、あかぎれ、水虫、やけど(軽度)等 クロルヘキシジングルコン酸塩

(**)ステロイド(*)抗生物質

オロナインH軟膏の主な成分であるクロルヘキシジングルコン酸塩は殺菌消毒剤として使われている成分です。

 

抗生物質の市販薬についてはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
抗生物質の市販薬はある?【飲み薬と塗り薬別に解説】

 

ゲンタシン軟膏の使用方法や代用薬についてご案内しました。

薬は使用法を守って使えば症状を軽減してくれます。それでも体調などにより副作用が出ることもあります。

そんなときは早めに医師の診断を受けるようにしてください。

スポンサーリンク

ゲンタシン軟膏の効能!ニキビにも効くの?

 

ゲンシタン軟膏にはいろいろな効能がありますが、ニキビに効果はあるのでしょうか。

 

ゲンタシン軟膏は前述の通りタンパク質合成を阻害する働きがありますので、ニキビの中でも化膿している場合に効果を発揮します。

赤ニキビ、黄ニキビ、紫ニキビに塗ると殺菌し、炎症を抑えてくれます。

しかし、ゲンタシン軟膏は、殺菌する為の薬なので、ニキビを予防する効果はありません。

 

ニキビは毛穴に起こる慢性炎症疾患です。

毛穴に皮脂が詰まり、皮脂を好む嫌気性のアクネ菌が増殖して炎症を起こした状態を言います。

 

✅ 赤ニキビ

炎症を起こして赤くなった状態で、放置すると跡が残る場合もあります。

 

✅ 黄色ニキビ

炎症が悪化し、膿んでいる状態です。

 

✅ 紫ニキビ

炎症が進み、膿と血が毛穴にたまっている状態です。

膿みを取り除くために切開することもあります。

 

にきびの治療方法についてはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
試して!ニキビの治し方を頬やおでこなど部位ごとに解説!

うなじのニキビの6つの原因!【治らないのはどーして!】

 

ゲンタシン軟膏のニキビへの塗り方

洗顔後に、少量を手に取り、塗るようにしてください。

この時、広範囲には塗らず、ニキビ部分にのみ塗ります。

2週間ほど様子を見て、改善されない場合には医師に相談するようにしてください。

 

ゲンタシン軟膏の副作用

 

ゲンタシンは抗生物質です。

なるべく副作用が出ないように作られてはいますが、体調などにより副作用が出る場合があります。

 

主な副作用は発疹、肌の赤みや痒み、腫れ、水膨れ等です。

また長期に使用したり、広範囲に塗布するとめまいや耳鳴りがすることがあります。

 

抗生物質の副作用についてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
抗生物質の副作用で下痢や吐き気がひどい。これ大丈夫?

 

アミノグリコシド系の抗生物質の重い副作用としては難聴、腎機能障害が有名です。

使用にあたっては医師と相談するようにしてください。

なかでも妊娠・授乳中の人やアレルギー体質の人は必ず医師に相談して使用するようにしましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ