Sponsored Link

フルオメソロン0.1%点眼液の花粉症への効果!【副作用が怖い】

<監修薬剤師 seina akasa>
目

フルオメソロンはステロイドの点眼薬で抗炎症作用や抗アレルギー作用に優れていて、様々な炎症性の眼疾患や花粉症による目の痒みに対して処方されます。効果が高い半面、副作用にも十分な注意が必要になります。

 

それではフルオメソロン0.1%点眼液が処方される疾患やその副作用について詳しく紹介します。

スポンサーリンク
 

フルオメソロン0.1%点眼液の効能

 

フルオメソロンとは?

フルオメソロンは白濁色のステロイドの目薬です。濃度が異なる2種類の製剤があり症状によって使い分けられます。ステロイドには強い抗炎症作用や抗アレルギー作用があるため、腫れ・赤みを抑え、痒み・痛みを緩和する働きをします。

 

炎症性の眼疾患には眼瞼炎・結膜炎・ぶどう膜炎・角膜炎などたくさんの種類があります。

【関連記事】
目がゴロゴロして痛い原因!病気だったらどうしよう。。

 

眼疾患の術後に生じる炎症やドライアイによる炎症などにもフルオメソロン0.1%点眼液は使用されます。また花粉症のアレルギー性結膜炎にも用いられます。症状の強さなどにより必要に応じて用いられます。

 

しかしながらこれらの症状に高い効果が期待できる一方でステロイドには副作用のリスクがあります。必ず医師の指示を守って使用することが重要になります。

 

ジェネリック医薬品もたくさんあるため比較的安価で使用できます。しかしながら強力な効果を持つステロイドの点眼薬になるので市販薬はなく、医師の処方が必要になります。

 

フルオメソロン0.1%点眼液は何に効く?

炎症性の眼疾患には様々なものがあります。そのなかでフルオメソロン0.1%点眼液が有効な疾患は外眼部および前眼部の炎症性疾患には以下が挙げられます。

✅ 眼瞼炎

✅ 結膜炎

✅ 角膜炎

✅ 強膜炎

✅ 上強膜炎

✅ 紅彩炎

✅ 紅彩毛様体炎

✅ ブドウ膜炎

✅ 術後炎症

✅ ドライアイによる炎症

✅ 花粉症によるアレルギー性結膜炎   など。

ものもらいなどの細菌感染による目の充血やめやにには抗生物質のクラビット点眼液(レボフロキサシン)と合わせて処方されることが多いようです。

スポンサーリンク

フルオメソロン0.1%点眼液の花粉症への効果!

 

花粉で眼が痒い!

花粉でなぜ眼が痒くなるのでしょうか?それは体が異物である花粉に対するアレルギー反応を示すからです。アレルギー反応により放出されたヒスタミンが目の表面の知覚神経を刺激することで目の痒みが起こるのです。

主に花粉症対策に用いられる目薬には3タイプあります。

 

*目薬のタイプ*

✅ 抗アレルギータイプ・・・パタノール点眼液・アレジオン点眼液など

✅ ケミカルメディエーター遊離抑制タイプ・・・インタール点眼薬・ゼぺリン点眼薬など

✅ ステロイド配合タイプ・・・フルオメソロン点眼液

 

*それぞれの特徴*

✅ 抗アレルギータイプ・・・

→ 眼の痒みには即効性があり副作用も少ないので使いやすい。

 

✅ ケミカルメディエーター遊離抑制タイプ・・・

→ 眼の痒みに効くものの効果が現れるまでに時間がかかる。副作用が少ない。

 

✅ ステロイド配合タイプ・・・

→ 痒みと炎症を取るので効果が出やすい。ただし一番強力な部類のため副作用がある。

痒みについてはこちらも参考にして下さい。

【関連記事】
まぶたのかゆみや腫れの7つの原因【この市販薬試してみて!】

 

複数の目薬を使うなら

花粉症のばあい、効果に合わせて複数の目薬を処方されることがあります。その場合は、効果が一番出てほしいものを最後に差す・懸濁性点眼液(振って使うタイプ)は他の点眼薬の吸収を妨げる可能性があるため後に差す・眼軟膏などは最後につける・異なる目薬との点眼間隔は5分以上あける、というのを目安にしてください。

 

したがって、フルオメソロン0.1%点眼は複数の目薬を使用する場合最後の方に使うことが多いです。しかしながら長期服用になると副作用の心配があるため、数か月続く花粉シーズンのメイン薬としては使用しないことが多いようです。

 

せっかくの目薬の効果も汚れた手からばい菌が入ったのでは半減してしまいます!目薬をさす時は必ずせっけんで手を洗って清潔にしてからにしましょう!

スポンサーリンク

こんな症状には使用に注意!

 

主に注意が必要な人は?

フルオメソロン0.1%点眼液は角膜を傷つけた状態や眼にばい菌が入った状態での使用は原則禁忌とされています。また以前に薬を使用して発疹や痒みが出たことがある人も注意が必要です。

 

一般にステロイドの副作用として免疫の抑制が挙げられます。そのため細菌やウイルスなどに感染しやすくなってしまいます。

 

したがって目にばい菌が入った状態でステロイド点眼薬を使用するとさらに菌が増殖してしまい感染症が悪化してしまいます。またステロイドは傷を治りにくくする作用があるので角膜に傷がある状態で使用すると、傷が治らないだけではなく悪化する場合があります。

 

*フルオメソロン0.1%点眼液を使用してはいけない人*

✅ 以前使用してアレルギー症状が出た人

✅ 角膜上皮剥離・角膜潰瘍

✅ ウイルス性角膜・角膜疾患・結核性眼疾患・真菌性眼疾患・化膿性眼疾患などがある人

 

花粉症で眼をこすったりして知らないうちに傷が付いていたり、ばい菌に感染していることがあるので眼科でしっかりと診察をしてもらうことが必要です。

 

妊娠中や妊娠の可能性がある人や、他の点眼薬などを使用している場合は医師に報告するようにしましょう。

眼球に傷が入る原因についてはこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
眼球に傷がついて痛みがある!【市販の目薬に注意して!】

 

緑内障や白内障がある場合も注意!

フルオメソロン0.1%点眼液の副作用で眼に関する症状として現れることがあるのが「緑内障」と「白内障」です。これらはどちらも視力の低下につながり、悪化すると失明の恐れがあります。

 

もともと緑内障や白内障を持っている人がフルオメソロン0.1%点眼液を使用することで症状を悪化させてしまうことも考えられるので、医師にしっかり診察をしてもらいましょう。

 

また40.50代の人は気が付かないうちに発症していることもあるので、フルオメソロン0.1%点眼液を使用する前に自分の目の状態をしっかりと把握しておくことがポイントです。

 

コンタクトレンズを使用している人

コンタクトレンズを着けたままフルオメソロン0.1%点眼液を使用すると、懸濁成分のためコンタクトレンズが汚れたりくもってしまう原因になります。

 

また粒子が大きいため角膜とコンタクトレンズの間に入りこむと痛みを感じたり、薬の成分がコンタクトレンズに吸着したり、レンズが変性することで目に良くない影響を与える原因になります。フルオメソロン0.1%点眼液を使用する際はなるべくコンタクトレンズを外しましょう。

コンタクトレンズ装着のトラブルについてはこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
コンタクトの違和感の原因はコレ!【4つの解消方法を伝授】

 

子供

小児・新生児・乳児・幼児に対する安全性が確立していないため、特に2歳未満の場合は慎重に投与することになっています。

スポンサーリンク

フルオメソロン0.1%点眼液の副作用

 

注意すべき副作用

フルオメソロン0.1%点眼液の副作用として報告される主な症状は、眼圧上昇・眼刺激感・結膜充血・めやに・傷の治りが遅くなる、などがあります。これらの症状が出た場合にはすぐに担当医に相談しましょう。

 

また長期の使用によって、まれに重篤な副作用が起こる場合もあるので注意が必要です。

 

*重篤な副作用*

✅ 角膜ヘルペス

✅ 後襄下白内障

✅ 緑内障

✅ 緑膿菌感染症

✅ 角膜真菌症

これらの場合は、すぐに使用を止め医師の診察を受けましょう。

 

どのような症状が出るのか?

先に述べた副作用の症状とは一体どのようなものなのか説明します。

 

✅ 緑内障・・・

→ 眼痛・頭痛・見えにくい・吐き気・光の周りに虹の輪

 

✅ 角膜ヘルペス・角膜真菌症・緑膿菌感染症・角膜孔・・・

→ 眼痛・涙が出る・見えにくい・充血・めやに・異物感

 

✅ 後襄下白内障・・・

→ 見えにくい・まぶしい・かすんで見える

これらの症状以外にも、気になる症状があれば医師や薬剤師に相談することが大切です。

 

必ず用法用量を守って使う

使用時によく振り混ぜ、通常1~2滴を1日2~4回点眼します。しかし年齢や症状で回数は変わってくるので、必ず医師の指示に従って使用しましょう。小児(2歳未満)の場合は特に医師の指示をしっかり守って使用します。

 

まず清潔にした手で瓶を良く振って下まぶたを下に引き、容器の先が瞼やまつ毛に触れないようにして点眼します。点眼し忘れた場合は、気が付いた時にすぐ点眼しますが次の点眼の時間が近い場合は避けます。二回分を一度に点眼してはいけません。

 

また使用期限を守って使うことも重要です。また開封後は使用期限内であっても一カ月以上たっているものは使用しないことをおすすめします。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ