歯茎にできものが出現!【白いし痛いこれっていったい何?】
<監修医師 みのり>
皆さんは、歯茎にできものが出来たことはありますか?殆んどの方が“口内炎”と思われているかもしれませんが、もしかしたら他の病気かもしれません!
歯茎に白いできものが出来た場合の考えられる病気や原因などを解説していきます。
気になる所から確認してみよう
歯茎にできものが出現!原因はなに?
口の中に出来るといえばすぐ思いつくのは口内炎ですが、
その他にも歯肉炎、歯周病、カンジタ、ヘルペス、ドライマウス、口臭などの一度は聞いたことがあるようなものから、フィステル、エプーリス、歯肉癌、骨隆起など、聞きなれないものまで様々な病気があります。
口内炎
口内炎は、痛い・腫れる・しみるという厄介な症状で、唇の内側や頬の内側に出来るとうっかり噛んでしまうことがありますが、口内炎の中にも色々な種類があります。
✅ アフタ性口内炎 ; 噛んでしまったときに菌が入ってしまったことで起きる口内炎
✅ ウィルス性口内炎 ; ウイルスに感染した結果、生じた口内炎
✅ カタル性口内炎 ; 矯正器具、歯のかぶせ物、詰め物、ブリッジや入れ歯などの異物がずっと当たっているせいで起こる外傷性口内炎
✅ その他の口内炎 ; ストレス・疲れ・ビタミンB群・ビタミンA・ビタミンC・亜鉛などが不足して起こる口内炎
口内炎についてはこちらも参考にして下さい。
【関連記事】
喉に口内炎ができて痛い!【5つの原因や治し方を知っておこう】
ウィルス性のヘルペスと手足口病
✅ ヘルペス ; 主に乳幼児や小さな子供、免疫の低い方に起きやすいとされています。まず発熱、倦怠感が出ます。その後、歯茎、唇、頬の内側、舌、上あごなどに口内炎のようなできものが出来ます。
唇や唇の周りに集中して出来る場合は口唇ヘルペスと呼ばれています。 症状が落ち着いても、ウイルスが体に住み着いているため、疲れたり免疫力が低くなったりしたときに再発することがあります。
✅ 手足口病 ; 手のひら、足の裏に赤い発疹と水ぶくれができ、口内炎や発熱がみられます。毎年夏を中心に流行します。 |
※ ウィルス性の場合は他の人へ感染する可能性があるので、必ず完治してから外出しましょう。
骨隆起
歯ぎしりのクセがある方、スポーツ・肉体労働などで食いしばることが多い方は、歯茎が盛り上がっていることがあります。
これは、刺激で骨が少しずつ盛り上がって出来たもので、見た目は白っぽく、とても硬く、痛みはありません。
歯茎が盛り上がっているため、食べ物などで表面に傷や口内炎が出来やすいこともあります。
歯茎の白いできものはコレ!
フィステル(瘻孔ろうこう)
歯の根や神経治療をされた方でその後トラブルが起きた方は、「フィステル」が考えられます。
歯の根の中の神経が傷んで炎症が起きたり、神経の治療後でも何らかの原因で根の中が感染したとき、そこで発生する膿が行き場を失って歯の根元から歯茎の表面に現れ、白い袋状のものが出来ます。
膿の袋は押しても痛くないことが多く、指で押してみるとぷよぷよして、中に核や芯がなく、柔らかいことが多いようです。膿の袋が自然に破れた場合は、口の中でとても強烈な悪臭がして、衛生的によくありません。
フィステルは、歯茎の中の膿の出口
歯の根の中には神経が通っていて、虫歯の治療や歯の神経治療、外傷などで歯の根が傷んでしまうと、神経が死んだり、腐ったりします。
その際に膿が出る場合があり、膿が歯茎の表面近くまで出てきて白いできものとして現れます。自然に治ることはほとんどないため、原因である根の治療を受ける必要があります。
フィステルの原因を知ろう
フィステルの原因は歯の根にあるので、体調が悪い時は炎症が酷くなり、痛みが出ることもあります。フィステルの原因は下記の通りです。
原因
✅ 歯周病
歯と歯茎の境に汚れが溜まることで、歯と歯茎の間に歯周病菌が増えて炎症を起こし、歯茎や歯槽骨が徐々に侵されていく病気です。
歯周病は毎日の歯磨きで防げますが、汚れを取り残していると、その汚れを餌に集まった細菌の塊(プラーク)の中に溜まった毒素によって、歯茎が炎症を起こしたり、膿が出たりするようになることがあります。
歯茎の炎症についてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。
【関連記事】
歯磨きの時間はコレが正しい!【平均やおすすめの時間帯を徹底解説!】
✅ 根尖性歯周炎
歯の根の中の神経が虫歯の治療や神経の治療の後死んでしまって、根の先や周りまで炎症が拡がった状態のことです。歯の神経は、取ってしまうと歯の寿命が短くなると言われています。
神経まで虫歯が進行している場合は、神経を取り除かなければならない場合もありますが、現在は多くの場合、極力神経を残す方向で治療されます。
ただ、残してはみたものの、神経が生き残れず死んでしまった場合や、わずかな雑菌が消毒しきれずに残っており、神経が感染してしまった場合は、歯の根の周りの組織が炎症を起こしてその際に発生した膿が歯茎に出口を作り、その結果フィステルが出来ます。
✅ 歯の破折
ケガ・事故などの外傷や、食いしばったために歯に亀裂が入ったり、割れたり欠けたりする場合があります。
亀裂や欠けがあると隙間から細菌が入り込み、やがて神経が死んでしまって炎症を起こして膿が発生します。歯痛の他に、頭痛や腫れを引き起こすこともあります。
フィステルを放置しない
フィステルを治療せずに放置すると、下記のようなことが起こる可能性があります。
✅ 何度も再発し、治らない
✅ 口臭の悪化 ✅ 根の周りの骨が溶けて、歯が揺れたり、周りの歯にも影響を及ばす |
フィステルの治療法
✅ 感染根管処置
✅ 歯根端切除術
✅ 部分抜歯
やってはいけないこと
✅ 膿を潰す
衛生的にも悪く、血流に乗って膿や細菌が体内に入り込んでしまう可能性があるので、極力触らないでください。 ✅ 血行をよくする フィステルがある時に、激しい運動をする、長時間の入浴、飲酒などは避けましょう。血行がよくなると、炎症が酷くなり痛みが出る場合があります。 |
※ 歯の治療・根の治療をしたら、フィステルが出来ていないか、歯磨き時にチェックしましょう。
※ フィステルは、出来てしまうと必ず歯科医での治療が必要な症状ですので、放置しないで早めに歯科医を受診しましょう。
※ 定期検診、かかりつけの歯科医を持っていることが大事です。
歯磨きのコツについてはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
歯磨きの時間はコレが正しい!【平均やおすすめの時間帯を徹底解説!】
その他の歯茎のできものはコレが原因かも
エプーリス
エプーリスとは、歯茎に部分的に出来る腫瘤のことです。
いくつか種類があり、妊娠時にみられるものを妊娠性エプーリスといいます。
産後、ホルモンバランスが元に戻るのと同時に次第に消滅するケースが多いので、妊婦さんのエプーリスは経過観察するということで切除されないことが多いようで、産後にエプーリスが消えていれば問題なしです。
エプーリスは良性の腫瘍で、小さく白い肉が盛り上がったようなできものに見えますが、妊婦さん以外にこの症状が出た場合は、良性なのか悪性の「口腔がん」なのか、診断が必要です。
又、エプーリスは良性でも切除する必要があり、再発しやすいので、一度発生したことがある方は、歯磨き・うがいなど、口の中の衛生を徹底しましょう。
悪性歯肉癌
歯肉癌は悪性の腫瘍です。
ガン全体の中では、口腔がんは1~3%程度とあまり発生率は高くありません。
口の中では、唇、歯茎、舌、頬の内側の粘膜、上あご、喉などに出来ます。
50歳以上の男性に多いと言われています。最初は傷や口内炎のような症状から始まることが多く、治りが悪い場合は詳しく検査する必要があります。
又、悪性黒色腫「メラノーマ」と言われる黒い皮膚がんも口の中の粘膜や歯茎、舌などに発生する場合があり、発生率は低いながらも、口の中に黒いものが出来ていたら、歯科医で受診しましょう。
メラノーマについてくわしくはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
メラノーマの初期症状はコレ【4つの種類をご存知ですか?】
※ 口内炎は通常1~2週間で治るとされていますので、それ以上治らない口内炎のような症状がある場合は、放置せず歯科医に見てもらいましょう。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。