甘味料ステビアは危険って本当?【効能と副作用を徹底解説】
<監修医師 WASHIO>
お砂糖の代わりに使う甘味料「ステビア」一部では危険があるように言われている事もあったようですが、今回はこのステビアについて効能や副作用などを解説いたします。
植物由来の甘味料ステビアとは?
「ステビア」っていったい何が原料なのでしょうか?
ステビアの由来
もともと、このステビアは南米が原産のキク科ステビア属の多年草なのです。一口に「ステビア」といっても150以上の種類があります。ですが、甘味料として使用しているものはそのうち1種類だけです。
ステビアの甘さ
ステビアの甘味が砂糖よりもはるかに高いことはご存知だと思います。なんと砂糖の200倍の甘さがあります。ですから、少しの量で甘味を感じる事ができカロリーを控えることができます。
ステビアの特徴
✅ 実質的なローカロリー
甘さが強いので極めて少量しか使用しない
✅ 自然な甘さ
天然由来からくる甘味である
✅ 塩辛さを和らげる
塩慣れ効果といって本来ある塩分よりも食べた際の塩辛を少なく感じる現象があります
✅ 酸味を緩和する
ステビアを使用する事によって、酢の酸っぱさを和らげまろやかにします
✅ 褐変変化がない
食品加工においてステビアを含む事で塩分や酸による反応がない
✅ 虫歯になりにくい
1.虫歯の原因菌となる酸を作る材料にならない。
2.歯垢を厚くする菌体外多糖の材料にならない。
✅ 熱につよい
食品加工の際の加熱につよい
✅ 氷菓子などにもむいている
熱につよいだけではなく冷たい食品にもむいています ソフトクリーム・シャーベット等
甘味料ステビアの5つの効能
次に、甘味料のステビアのもつ効果について解説しましょう。
糖尿病の改善にお役立て
糖尿病を患っている方の食事メニューにも砂糖の代用品として利用しています。
又、以前に千葉大学薬学部の研究チームではステビアが糖尿病の原因である「インスリン抵抗性」を細胞レベルで改善する見込みがあると発表しています。
その他、糖尿病患者と甘味料の関係についてはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
パルスイートは糖質制限や糖尿病にも安心!?【副作用に注意】
C型肝炎ウイルスを押さえる!
アメリカ消化器病学会でC型肝炎ウイルスの抑制について発表しています。群馬大学医学部でも同様の研究成果が発表されています。通常の患者さんでは副作用もほとんど見られないそうです。
抗酸化力も高い!
緑茶などに含まれるカテキンやワインのポリフェノールのようにステビアにはなんと緑茶の5倍の抗酸化力があるのです。
殺菌作用もあります
抗酸化作用も高いステビアですが、「殺菌作用」もあります。
サルモネラ菌等の害のある食中毒菌を殺菌し、逆にビフィズス菌や乳酸菌など体に良い菌には作用しません。
「ヒスタミン」の解毒作用
アレルギーの原因となっている「ヒスタミン」これを解毒する力を持っています。特に花粉症への効果が今注目されつつあります。現在は研究が進められている状況です。
天然素材の中でヒスタミンを解毒する作用をもっているのは世界でステビアのみと言われているそうです。
ヒスタミンについてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。
【関連記事】
ヒスタミンとは?食中毒やアレルギー症状の原因だった!?
甘味料ステビアの副作用!危険って本当?
「甘味料のステビア」って大丈夫?体に副作用はないの?
以前は避妊や不妊症になる等の説もあったようですが、現在では様々な研究が進みそのような副作用はないと言われています。
現在では飲料、歯磨き粉等いろいろと使用され大きな副作用や危険は見当たりません。ですが少しだけ注意すべき点がありますので次にそれを解説しましょう。
注意事項
✅ アナフィラキシーショック
ご存知の方もいらっしゃると思いますがアレルギー反応です。稀なケースではありますがアレルギーの原因となるものを口にした直後から眼の痒み、顔面紅潮などの症状を引き起こす場合があります。
ステビアを含む食品を摂取あとにアレルギーの反応があらわれた場合は一度、医師にご相談ください。 ※ステビアはキク科の植物ですので、特にキク科の植物にアレルギーのある場合に見られる事が多いようです。 |
アレルギーの原因となる物質を突き止める検査についてはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
【アレルギー検査の費用】と種類を徹底解説!
✅ 必要以上の摂取
ステビアは甘味が大変強い食品です。必要以上に摂取する事で味覚が悪くなってしまう事もあります。いづれも適量で使用しましょう。
✅ その他
人によっては次の症状が表れる方も稀にいるようです。
■膨満感(ぼうまんかん) お腹全体もしくはお腹の一部が張った感じがする。 ■悪心(おしん) 今にも嘔吐しそうな不快な感じがする。 ■ふらつき ■筋肉痛 |
これらのような症状が出る場合はステビアを取るのを控えたほうが良いと思います。症状が続くようであれば医療機関の受診をしましょう。
まとめ
「甘味料ステビアは危険なのか!」いろいろと解説いたしましたが、甘味料ステビアの危険性は非常に薄いように感じます。
逆にステビアの持つ5つの効果。
✅ 糖尿病の改善
✅ C型肝炎ウイルスの抑制 ✅ 高い抗酸化力 ✅ 優れた殺菌作用 ✅ 「ヒスタミン」の解毒作用 |
これだけの効果が期待できる食品でした。また、少量で砂糖の甘味の200倍です。ダイエットで糖分を控えたい方にも安心して利用できると思います。
ですが、何事も「取り過ぎ」は身体にいいことはありませんね。くれぐれも過剰摂取には気を付けてください。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。