Sponsored Link

蕎麦湯の飲み方はコレ【栄養や6つの効果をご存知ですか?】

<監修医師 まっちゃん>
飲む

蕎麦屋でざるそばや盛りそばを注文すると傍らに蕎麦湯が登場します。蕎麦湯をおいしいと思うのか、出てくる理由すらわからないと思うのかは人それぞれで地方によっても違いがあるようです。

おいしくて栄養がたくさん溶けだした蕎麦湯を飲まないなんてもったいない!と言いたくなる蕎麦湯の飲み方や栄養価、身体への効果を詳しく解説します。

スポンサーリンク
 

そもそも蕎麦湯とは?

 

蕎麦を注文して蕎麦湯が一緒に出てきても何の不思議も感じませんが、そもそも蕎麦湯がどうして供されるようになったのでしょうか。

蕎麦湯とはもともとはそばの茹で汁ですが、風味を楽しむためにそば粉を別に熱湯で解いて提供しているところもあります。起源は江戸時代中期に信州地方ではじまり、胃もたれに効く薬代りに飲む風習から由来しています。

 

蕎麦湯が入っている湯桶(ゆとう)は大正から昭和にかけて普及してきたもので、陶器と湿気に大別されます。もともとは化粧用や酒器としての用途だったものから発生しています。

口が横に突き出している格好から、明治ごろには他人の話に口出しすることを「蕎麦屋の湯桶」と呼ぶようになりました。

 

「ゆおけ」ではなく「ゆとう」と上の字を音読み下の字を訓読みするため、「湯桶読み」の語源ともなっています。反対に上の字を訓読み下の字を音読みすることを「重箱読み」と言いますね。

 

十割そば・二八そばや家庭で食べる乾麺などそばにもいろいろな種類があり、どれを茹でても茹で汁は蕎麦湯ですがやはりそば粉や製法の違いなどで味の違いが出ます。一番おいしい蕎麦湯はやっぱり、十割そばの茹で汁です。

スポンサーリンク

蕎麦湯には栄養がいっぱい!

 

蕎麦湯はそばを茹でた濃厚な汁なのでそばの栄養がそのまま溶けだしたとても健康的で栄養価の高い飲み物で、その栄養効果を知ったらもう残せません。

ビタミンやミネラルのバランスが良い蕎麦湯にはどんな栄養があるのかを見ていきましょう。

 

ルチン

聞き慣れない栄養素のルチンとはポリフェノールの一種で抗酸化作用は絶大です。生活習慣病や高血圧症の予防、血流改善効果もあります。

ビタミンCの吸収を助ける作用もあるので柑橘類を絞ったつゆで食べると美容効果も格段にアップします。

【関連記事】
ルチンの嬉しい6つの効能【副作用の心配はないの?】

 

ビタミンB1・B2

水溶性のビタミンB1とB2はお米の2倍以上も含まれています。ビタミンB1は欠乏すると脚気を起こします。ビタミンB2は皮膚や粘膜を正常に保つビタミンです。

 

カリウム

カリウムは塩分を体外に排出する作用があります。水溶性のカリウムは蕎麦湯にたくさん含まれています。

カリウムの効能についてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
カリウムの過剰摂取は危険!【この症状が現れる!】

 

食物繊維

食物繊維はそば自体を食べる方が取り込む率は良いですが、蕎麦湯にも豊富に溶けだしています。

 

たんぱく質

植物性のタンパク質であることが重要です。白米よりも多く良質のたんぱく質を含み、必須アミノ酸のリジントリプトファンを多く含んでいます。

 

コリン

コリンとは肝臓と腎臓の働きを助ける効果があります。お酒の後にはラーメンよりもそばと蕎麦湯の方が体に良いということです。

 

ナイアシン

脳神経を正常に働かせる作用があるナイアシンも含まれています。もちろん水溶性ビタミンなので皮膚や粘膜にも効果があります。

たんぱく質・脂質・糖質の三大栄養素からエネルギーを作る際に必要な酵素の働きを補助します。

スポンサーリンク

蕎麦湯を飲むと6つの効果がある

 

蕎麦湯を飲むと美容と健康に嬉しい効果があります。そばをよく口にする地方は元気で長生きな人が多いと言われるのには理由があるのです。

 

豊富なルチンで血流改善

毛細血管を強くし、血栓予防にも効果的な蕎麦湯です。目の網膜や脳の出血にも効果があります。また、血流が改善されることで肩こりや冷え性などにも作用します。

 

粘膜を守って美肌効果

皮膚や粘膜を保護する作用により美肌効果が期待されます。ビタミンはニキビ予防に効果もあり、シミやしわと戦うルチンの抗酸化作用も高いのでアンチエイジングにも最適です。

その他美肌効果のある食べ物についてはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
美肌に良い食べ物!【即効性を求めるならコレがおすすめ!】

 

むくみとお酒に蕎麦湯

カリウムが含まれる蕎麦湯を飲めば余分な塩分を外へ出しながら水分も補給できるので、利尿作用でむくみが解消します。

脂肪肝や肝硬変を抑制するコリンによって肝臓を保護して腎臓の働きも促進するため、二日酔いやアルコールによる肝硬変の予防にも適しています。

 

生活習慣病予防

ラーメンやうどんなどの他の炭水化物よりも糖質が低くバナジウムも血糖値上昇を抑える効果があります。冷たいそばの薬味に柑橘類の皮や搾り汁とごまをプラスすることで糖尿病の方も安心して食べて相乗効果も期待することができます。

 

使う柑橘類はグレープフルーツが最適です。ただし、糖尿病では糖質控えめでもバランスが大切なので食べ過ぎには注意しましょう。

ルチンが血管を柔軟にして毛細血管の血液の流れをよくする作用もあるので高血圧や動脈硬化予防にも効果があります。プリン体が他の穀物よりも高めなので痛風の方は少し控えめにしたほうが良さそうです。

 

腸内環境を改善

水分と豊富なタンパク質とでデトックス効果が期待できます。ビタミンB群が脂質・糖質の代謝を上げるため、ダイエット効果もあるのです。

 

また、糖質を急激に上げることがないので低インシュリンダイエットにも利用されます。ただ、唐辛子をかけすぎると胃腸が荒れて逆に腸内環境が壊れることがあるのでほどほどにしましょう。

腸内環境についてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
腸内フローラの改善!【3つの食事療法を試してみてスッキリ!】

 

ポリフェノールで疲労回復

そば1食で赤ワイン1杯に匹敵する量のポリフェノールを含んでいます。ポリフェノールの抗酸化作用は絶大で、脳細胞の死滅を防ぐことも知られています。疲れて食べる気力すらない時には蕎麦湯を提供してくれる蕎麦屋に行くと良いですね。

 

蕎麦湯に関わる注意点

そばを食べる・蕎麦湯を飲む時に注意するべきことがあります。

そばに対するアレルギーです。食物アレルギーはその食べ物に対する身体の拒否反応です。そのため食べてから2時間程度で発疹やかゆみ・吐き気・発熱などが起きることがあります。

 

中でも食べて2時間以内に急激な脱力感や息苦しさが現れるアナフィラキシーショックは命の危険があることも。そばは焼酎やお菓子など市販されているものには案外入っているので、思い当たる方は注意しましょう。

 

蕎麦湯は食欲のない妊婦にはうってつけの栄養ドリンクですが、あまり常用しすぎると胎児のアレルギーの心配が生じるので一度アレルギーテストを医療機関で受けてみましょう。

【関連記事】
【アレルギー検査の費用】と種類を徹底解説!

 

スポンサーリンク

蕎麦湯の飲み方

 

蕎麦湯は信州から江戸へ伝わり発展したという背景から、うどん文化が広く浸透している関西人には一般化されていないようです。

とはいえ、日本人にはなくてはならないそばを茹でると必ずできる蕎麦湯にはどのような飲み方があるのでしょうか。自家製麺の打ち粉もそのままに沈殿した白濁色のおいしい飲み方を見ていきましょう。

 

まずはそのまま

まずはそのまま飲んでみましょう。蕎麦湯そのものの風味を楽しむためには温かい蕎麦湯をストレートでどうぞ。

何の味付けもされていない蕎麦湯をそのまま飲むのには馴染みがなければ若干勇気はいるかもしれません。しかし、そばの香ばしい風味はつゆを付けたものとは比べ物になりません。

 

つゆで薄める

ざるそばを注文したならそば猪口につゆが残りますね。そこへおもむろに蕎麦湯を注ぎましょう。薬味や七味を少しプラスして飲むと香り高く絶品です。

 

絶品!蕎麦湯豆腐

お蕎麦屋さんから家庭での蕎麦湯活用法を教えていただきました。とろりと濃度のある蕎麦湯の濃さのもとはでんぷん質です。蕎麦湯をゆっくり煮詰めていくとゼリーのように固まります。

 

気長に煮詰めなければなりませんが、ワサビやそばつゆなどを付けて食べるととても上品な味わいです。栄養たっぷりな和食の箸休めに作ってみてはいかがでしょうか。

 

また、広州地方に伝わる食べ方で、そばのだしやつけ汁ではなく味噌汁でいただくのもまた違った味わいと大豆の植物性タンパクがプラスされて、冬の食卓に合うものになります。

 

蕎麦湯とそば粉のアレンジレシピ

とても濃い味わいの蕎麦湯に塩コショウを加えて少し煮ると和風のポタージュの味わいになります。ちょっと疑わしいかもしれませんが、朝食のパンにも合うのでビタミン補給にも良いレシピです。

 

そば粉を熱湯や牛乳でダマにならないように混ぜながら煮込んでも代用できます。蕎麦湯よりもそば粉の方がスーパーでも手に入るので簡単かもしれません。

 

そば粉を水や豆乳で溶いてクレープの要領で焼くとそば粉のガレットです。おやつ系のクレープと比較すると食事系のガレットには目玉焼きやハム・チーズなどをのせると一層おいしく栄養価も高くなります。

 

また、アレンジとは少し違いますがそばを茹でているお湯にキノコや山菜を入れてそのまま煮込んで味付けしてもいいでしょう。

蕎麦湯に流れ出るルチンやカリウムなどの様々な栄養素を余すことなく摂取することができます。おいしくてお鍋も一つでできるので試す価値はありますね。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ