おならが硫黄臭い!3つの対策を試してみて!
<監修医師 まっちゃん>
「おならが臭い…そう、たとえるなら硫黄のニオイ!」とうんざりしたこと、ありませんか?
家に自分一人でいるときでさえうんざりするこの悪臭、うっかり外で漏らしちゃったら気が気ではありません。
なんとかして臭いおならの対策ができないか調べてみました。
おならが硫黄臭い原因
まずはなぜおならが硫黄臭くなるのか、その原因についてご紹介します。
直前の食事が原因
おならが硫黄臭い原因はずばり、「硫黄成分を食べ物から摂取してしまったから」です。
しかし「硫黄」というと、とっさに思い浮かべるのは温泉地のニオイです。
卵が腐ったようなあの独特な香り、食べ物にも含まれているなんて初めて知りました。
どんな食べ物に硫黄が含まれているのかというと、アブラナ科の植物やネギ属の植物です。
また肉類(牛、羊)にも豊富に含まれています。
「お芋だいすきなんだけどおならが気になる」という方もいらっしゃるかと思いますが、
繊維質の多い食品(さつまいも、じゃがいもなど)は確かにガスがたくさん出ますが硫黄臭はあまりしません。
やはり硫黄臭いおならの正体は、硫黄なのです。
具体的にどんな野菜かというと、次のような食材が挙げられます。
・ネギ属
玉ねぎ、ニラ、にんにく、ねぎなど
・アブラナ科
大根、蕪、白菜、キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、水菜、ルッコラ、クレソンなど
普段よく口にする野菜が多いようです。
お肉にも含まれていますが、野菜と一緒に摂ることで体内に摂取する硫黄の量は増えます。
悪玉菌の増加
よく日本人と外国人の食事内容の違いが比較されますので聞いたことがある方も多いと思いますが、古来より日本の食卓は菜食が基本でした。
しかし野菜類は消化に時間がかかるため、日本人は遺伝的に長い腸を持ちます。
しかし文明開化後、日本の食卓には肉食文化が広がりました。
腐敗物は悪玉菌の大好物ですので腸内環境が悪化し、おならが硫黄臭くなるのです。
また肉には多くのタンパク質が含まれています。
タンパク質は腸内でガス(窒素化合物など)に分解されます。
このガスこそ、硫黄臭さの原因です。
ストレスが原因
実はストレスにさらされると、人の腸内では悪玉菌が増加してしまうのです。
もう少し詳しく原因をみてみると、ストレスにより乱れた自律神経は代謝・解毒機能不全を引き起こし、機能が低下してしまい、腸のぜん動運動が止まってしまます。
結果、腸内の環境が悪化します。
【関連記事】
ストレスが原因の病気一覧!心臓や脳にも悪影響を及ぼします!
腸内の環境が悪化すると腐敗物が腸に残されるようになり、悪玉菌の増殖しやすい環境となるのです。
悪玉菌が増加するとおならが硫黄臭くなるだけではなく、お腹もガスで膨らんでしまうので太っているような外見になってしまうのも悩みの種になります。
おならが硫黄臭いのは病気の可能性もある?
あまりにもおならが臭い場合、腸内環境が非常に最悪な状態であると予想されます。
もしかしたらその原因は病気かも知れません。
そこでおならが妙に臭いときに疑いのある病気についてご紹介します。
胃腸に関する病気
胃腸に異常の起こる病気は以下の通りです。
腸炎(ちょうえん)
腸が炎症を起こし、機能が低下する病気です。
腸の機能が低下すると摂取した食べ物が腐敗したまま腸に残り、悪玉菌が増殖します。
【関連記事】
潰瘍性大腸炎の症状チェック!下痢が初期のサインです!
慢性胃炎(まんせいいえん)
胃の粘膜に炎症ができる病気です。
胃の機能が低下しているためにおならが頻繁に出ますが、それ以外にも胃痛・吐き気・胸焼け・げっぷなどの症状が現れます。
【関連記事】
胸焼けの4つの原因!治し方を知って楽になろう!
直腸に発生した潰瘍
腸の粘膜が炎症を起こし、ただれてたり潰瘍ができる病気です。
胆嚢や肝臓の病気
胃や腸だけではなく、胆嚢や肝臓の病気の際も消化機能が低下しタンパク質の腐敗を招きます。
その結果、廃物から硫黄臭のきついガスが生成されるのです。
この場合、ただ単に臭いおならが出るだけではなく、回数も普段以上の頻度になります。
「いつもとあまりにも違うおならが出る!」という場合は要注意です。
おならと病気の意外な関係
ところで、「おならが出た方がいい病気」があるってご存じですか?
それは「盲腸」です。
手術を行った後は腸が一時的に弱り、機能が低下してしまいます。
その後「健康体に戻ったかどうか」を判断するのが、「おならが出たのか」ということなんです。
おならがでたら腸が正常にはたらきはじめたしるしなので、退院の目処が立ちます。
【関連記事】
盲腸(虫垂炎)になる4つの原因!ストレスのせいって本当?
硫黄臭いおならの対策方法
食事を見直す
口にした食べ物が原因でおならが硫黄臭くなるので、硫黄を含む食べ物を食べないようにすればおならが硫黄臭くなることはありません。
ただし気を付けたいのは、硫黄は身体にとって必要不可欠な「ミネラル分」の一部だということです。
ミネラル分の中でも硫黄は身体の爪・気・軟骨をつくるという働きがあり、殺菌作用に優れているためニキビ予防になります。
美肌効果があり代謝を高める効果もあるため、完全に摂取しないようにすることは避けた方が身体と美容のためです。
常に食べるのを控えるのではなく、デート前など「ここぞ」という勝負時の前日や前々日に食べる量を控える程度にとどめましょう。
腸内環境を改善して悪玉菌を減らす
硫黄を含む食べ物を完全にシャットアウトは健康上難しいので、悪玉菌を減らす努力をした方が長期的に見ると効果的です。
人の腸内には悪玉菌の他に善玉菌と、両者の中間的な日和見菌がいます。
この日和見菌がくせ者で、腸内における悪玉菌と善玉菌の比率が崩れ、悪玉菌の方が優勢になると悪玉菌に変化してしまうのです。
勝者についていくなんてずいぶん嫌な奴ですよね。。腸内の平和を守るためには善玉菌を増やすしかなさそうです。
市販のサプリメントや食品は「善玉菌を増加させる」ことに力を入れた商品が溢れていますので、こういった市販品を活用すると便利です。
ストレス発散方法を身につけておく
ストレスは自律神経を乱す大敵です。
溜め込むことがないように、自分なりのストレス発散方法を身につけておきましょう。
いつもよりちょっと高価な入浴剤を入れたお風呂に長めにつかる、大好きな映画を見る、などちょっとした気分転換程度のものでかまいません。
特に効果があるのがウォーキングや水泳などのスポーツです。
爽やかな汗をかいたら心地よい睡眠が訪れ、崩れてしまった体内バランスが元に戻りやすくなります。
「何だか最近お腹の調子が良くない上に、おならが臭い」と感じたら、ぜひスポーツにチャレンジしてみて下さい。
まとめ
おならが硫黄臭い原因は食べ物と腸内環境にありました。
腸内環境の悪化はストレス以外にも病気の可能性もあります。
対策としては硫黄分を含む食材を摂らないことが挙げられます。
しかし健康上完全に除外するのは難しいので、まずは腸内環境を改善するべく善玉菌の増加に取り組みましょう。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。