Sponsored Link

熱疲労の症状はコレ!【2つの対処法を分かりやすく解説】

<監修医師 春田 萌>
水 

よく夏に耳にする言葉で熱中症・熱射病がありますよね。この異常気象の影響で気温がものすごく上がり、外の気温が体温よりも高くなる温度差がある日が長い期間続きます。

 

地域によっては40度を超える日が続いて、毎日救急車で運ばれる人が増えています。そんな熱中症の中に熱疲労という症状があります。

 

まず、熱中症とはどんな症状で、さらに熱疲労とはどんな症状があまり知られていませんよね。そんな今回は熱疲労について症状や予防策、もし症状が出た時の処置・対処法まで紹介していきたいと思います。

 

症状をしっかり理解して快適な夏を過ごすようにしましょう。

スポンサーリンク
 

熱疲労とは?

 

まず、熱疲労とは先ほども紹介しましたが、熱中症の中の1つの症状です。熱中症という言葉はよく耳にすると思います。

熱中症とは熱射病などの高温多湿の環境下で起こる体の変化をまとめた表現です。

 

熱中症の症状の中には4種類あり、熱失神、熱痙攣、熱疲労、熱射病があります。熱疲労ではⅠ度・Ⅱ度・Ⅲ度に分類されて症状が分かれます

 

熱疲労の原因は高温多湿の状態で汗をいっぱいかいて、それによって体の中の水分と塩分の電解質が大量に失われた時に起きます。

 

症状は人によって様々ですが、軽い症状ではめまい、立ちくらみ、頭痛などが起こります。

 

重度の症状では意識障害、けいれんなどが起こり、救急搬送されて入院治療・命の危険をするケースまで起こります。熱疲労とは危険な症状なので注意してください。

熱中症のその他の症状についてはこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
熱中症と眠気の関係とは【だるさなど症状について詳しく解説!】

 

熱疲労の症状はコレ!

 

熱疲労は熱中症の1つの症状だということは分かりましたね。では実際にどのような症状のときを熱疲労というのか詳しくみていきましょう。

 

全身のだるさ

熱疲労の症状では、まずいつもの体の状態とは違い、全身の体がだるいという症状が起こります。時にしんどいこともしていないのに体がだるいのは注意が必要です。

 

この症状の特徴は外気の影響によって、水分が奪われてしまい、体に必要な電解質がまわらなくなり、体が動かなくなるのです。これは、大量の発汗によって汗が出ない状態です。

 

このような症状が出た場合は、日陰や涼しい室内に移動して、水分をしっかりと摂取しましょう。

 

めまい、吐き気

炎天下の中にずっといると、めまいや吐き気、嘔吐、頭痛などの症状が出てきます。この状態になった時は、体の中の自律神経が乱れて機能しなくなり、脱水症状になっている状態です

 

特に子供などがスポーツや運動をしているときは夢中になることが多いので、炎天下の中では注意してください。症状が悪化していくと、失神、顔面蒼白、筋肉痛、こむら返りなども起きてきます。

 

けいれん

その他の症状では、熱疲労はそのことばの通り、熱によって疲労している状態です。それによって、倦怠感、虚脱感、意識障害、けいれん、手足の運動障害が出てきます。

 

こんな状態の時は異常に高い体温になっており、そのままの状態でいると死亡するケースもあるので注意してください

スポンサーリンク

熱疲労の2つの対処法

 

熱疲労の症状をそのままにしておくと危険ということは分かりましたね。では実際にその症状が出た時の対処法をみていきましょう。

 

水分補給

もし全体の体のだるさが出てきた場合は、すぐに水分補給をして安静にしてください。すでに体から水分は奪われている状態です。水分については一度の大量に摂取するのではなく、症状を見ながらこまめに摂取しましょう

 

また、水ではなく、塩分の入ったスポーツドリンクなどをとりましょう。電解質が入っているドリンクがオススメです。ドラックストアなどで売っている経口補水液は電解質が十分に入っています。

経口補水液についてはこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
経口補水液とは?作り方と飲み方を徹底解説!

 

体を冷やす

また、症状としては、体の体温が異常体温になっているため、応急処置で体を冷やして早めに通常の体温に戻してあげましょう

 

体に熱があると感じたときは、濡れたタオルなどを体にあてたり、わきの下や首の後ろを冷やすと効果が出ます。

 

体を冷やすと同時に塩飴、梅干し、昆布、カフェインなどを摂取して、体を通常に戻してあげましょう。

対処をしても症状が改善されない場合は、救急車を呼んで医療機関を受診しましょう。

 

効果的な身体の冷やし方についてはこちらも参考にして下さい。

【関連記事】
冷えピタの意外な効果【正しい場所や持続時間をご存知ですか?】

 

スポンサーリンク

熱疲労を予防しよう

 

熱疲労の症状が出た場合の対処法は伝えましたが、まずはそうならないために予防をしておくことで、体への負担もなくなります。

 

こまめな水分補給

夏は自分が思っている以上に水分が外に出ています。こまめな水分補給・ミネラル補給は非常に重要です。

 

それによって夏バテにもならないし、体力を維持できます。

水分が無くならないために、炎天下をなるべく避けるようにして、自分の体調と相談したり、帽子や日傘をさしたりしましょう

万が一、脱水症状を起こした場合の対処方法についてはこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
脱水症状の5つの対処法【高齢者は注意して!】

 

十分な睡眠

夏は体力を消耗する季節なので、しっかりと食事・睡眠・休息はとるようにしましょう。

 

肥満ぎみの方は通常より体温が高くて疲れやすいため、より休息をとりましょう

また、高齢者の方は特に体力も奪われる可能性も高いので、いつもより多くの休息をとりましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ