舌のひび割れの原因はコレ!【治療法も解説します】
<監修医師 みのり>
ふと鏡を見た時に舌がひび割れていたら驚かれると思います。また痛みなどがある場合は気付きやすいですが、自覚症状がないときは驚きも倍増しますよね。
今回はそんな舌のひび割れの原因と治療法について解説したいと思います。
気になる所から確認してみよう
舌のひび割れの3つの原因や病気
溝状舌(こじょうぜつ)
溝状舌の場合の症状では、刺激物がひび割れた部分に当たった時に痛みがあったり滲みたりすることがあります。
また、火傷をしたときのようにヒリヒリとした痛みを感じる事もあります。溝状舌は舌の表面や側面にひび割れが見られます。
考えられる原因は、加齢・舌の腫瘍・外傷・炎症・生まれつきの先天性の場合などがあります。
また睡眠不足の人や不眠の人にも溝状舌は多いと考えられています。
地図状舌
地図状舌は自覚症状がほとんどなく、あったとしても舌がしみる、ヒリヒリすると言ったものくらいです。
しかし痛みなどの症状よりも「ポイント」舌の模様であれ?なんだこれ?と気付くことが多い病気です。
白い斑が舌一面に広がったり、様々な模様を作り出します。更にその模様は日によっても変わり、基本的には数か月から数年間この模様が見られます。
まれに数日から数週間で模様が消える事もあります。自然に治ることは少なく、長期的に様子を見ていく病気です。
ドライマウス
唾液の分泌が減ると口の中は乾燥してしまいますが、これも舌のひび割れの原因になります。
更に唾液には口の中をきれいに保つ作用があるので、唾液の分泌が減ると虫歯や歯周病の原因にもなってしまいます。またこれは口臭の原因にもなってしまうのです。
【関連記事】
舌が黄色いのは病気?口臭の原因になるかも解説!
またドライマウスが酷くなると、割れた舌の痛みで食事がとれない(摂食障害)・話をする時に喋りづらい(発音障害)なども見られるようになります。
さらに自己免疫の異常による病気をシェーグレン症候群と言い、様々な障害を引き起こすことがあります。
唾液は潤滑油的な働きをしていますが、それが失われることによって舌の表面は摩擦で擦り切れてしまうのです。
病院での治療では、漢方薬やうがい薬を使用します。
ドライマウスになる原因としては、食生活・精神的ストレス・(交感神経が活発に働き唾液の分泌が抑制される)・薬物(抗うつ剤・鎮痛剤・抗パーキンソン剤など)・加齢・口呼吸・糖尿病や脱水症などによるものがあります。
食事やストレスが原因の場合は、それらを見直すことで改善が期待できます。
食事やストレスは口内炎も出来やすくしますので、このような症状がある時はゆっくり休むことも大事です。
薬物などが原因の場合は、主治医の先生に相談されてみてくださいね。
舌のひび割れの治療方法
漢方薬
裂紋舌(溝状舌)の場合、体の水分不足の状態であり、「陰虚」や「血虚」という状態であると考えられます。
このような体質である人は荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)という漢方が良いそうです。
しかし自分ではそうだと思っていても体質は人それぞれ違います。ですので、必ず漢方医の方と相談して体質にあったものを飲むようにして下さい。
内科疾患
舌は様々な内蔵の状態を表すと言います。舌の先に異常がある場合、心臓や肺の状態が反映されやすく、舌の中央部は脾臓や胃の状態が反映されます。
更に舌の根元は腎臓、舌の横側は肝臓や胆と言われています。このように部位によって内臓の状態を判断できる目安になりますので、舌の異常が見られた場合は内科を受診してみてください。
うがい薬・トローチ
唾液の分泌を促す作用のある「唾液分泌亢進薬」・「漢方薬」・「唾液腺ホルモン」などを使って治療します。
またシェーグレン症候群の場合は、唾液の分泌を調整する神経を刺激し、唾液の分泌を増やすことで口の中の渇きやねばつきを改善させる薬を使用します。
【関連記事】
トローチの咳止め効果や副作用を解説!かみ砕いたらダメ?
人工唾液
口の中に噴霧して作用するエアゾール剤を使い、正常な唾液に似た成分で作られているので、減ってしまった唾液の補充療法として使用されます。
生活習慣の改善
生活習慣が乱れたりストレスが溜まったりすると唾液の分泌は減ってしまいます。その為、規則正しい生活もドライマウスの改善へ繋がります。
【関連記事】
ストレスが原因の病気一覧!心臓や脳にも悪影響を及ぼします!
また口呼吸が癖になってしまっている人は、マスクの使用も効果的であると考えられます。
また唾液を出す唾液腺を刺激するために、ガムを噛むことも有効です。
噛む回数が減ると唾液の分泌も低下しますので、是非試してみてくださいね。
更にガムを噛むことによって満腹中枢が刺激されるので、小腹がすいたときなどにも有効です。
お腹がすくとイライラしたりする為ストレスもたまりますよね。ストレス解消のためにも効果が期待できそうです。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。