Sponsored Link

金属アレルギーの市販薬一覧【このステロイド軟膏がおすすめ】

<監修薬剤師 BlueP>
4

金属アレルギーの危険はどこにでもありますし、いつ誰に降りかかっても不思議ではありません。

 

ただの虫刺されや湿疹・あせもで赤くなっただけだと思って市販されているかゆみ止めの薬をつけていて、なかなか治りにくいということはありませんか?

 

金属アレルギーはアクセサリーが影響することは知られていますが、実はそれだけではなく食べ物や歯の治療など、様々なものが多く関わっています。

 

そんな金属アレルギーと治療に最適な市販薬について解説します

スポンサーリンク
 

金属アレルギーとは?

 

金属アレルギーを一言で説明するならば、「金属を原因として人体に現れるアレルギー反応」のことです。

代表的なものには金属が触れている箇所での接触皮膚炎や口腔粘膜の炎症などがあります。

 

金属アレルギーが発症する仕組み

アレルギーの原因物質をアレルゲンと言います。

細菌などが体内に入ってくるとそれらを防御するために「抗体」ができます。この防御作用が過剰に働きすぎることでアレルギーが起こります

 

金属アレルギーは金属と汗・菌などがそろったときに発症しやすいものなのです。

 

金属が水に溶ける?

アクセサリーなどのジュエリーを身に着けている時に汗をかくと、金属が汗で溶けてイオン化します。

 

皮膚はケラチンなどのたんぱく質でできていますね。その汗などの水分で溶けだした金属イオンが皮膚などのたんぱく質と反応・結合することによりアレルギーの原因となるたんぱく質分子を生成するのです。

 

そのタンパク質分子はもともと私たちの体内にはないものなので白血球が異物とみなして攻撃を始める、それがアレルギー反応なのです

 

なぜ金属が体内に入るのか

金属というと大きめの固体をイメージすることが多いかもしれませんが、水分によってイオン化したものは「経口補水液」をイメージするとわかりやすいのです。

 

ラベルに「マグネシウム」と記載がありますが、マグネシウムは金属元素ですね。体内に必要な分を体に吸収しやすいようにイオン化して溶け込ませてあるのです。

 

金属でも人間の生命活動に必要なものを必要量体内に入りやすいように加工することも、アレルギーを起こすことも「イオン化」がカギになるのです

 

金属アレルギーの発見と治療法

接触皮膚炎として見つかる金属アレルギーは一見するとただのかぶれなのかアトピーなのか見分けることが難しいものです。粘膜が炎症を起こしたりして悪化すると医療機関で検査をするしか原因究明は難しいでしょう。

 

検査は皮膚科などでの採血によるものやパッチテストが一般的です。

 

治療法は概要のステロイド軟膏の処方が多く、薬を塗れば10日ほどで皮膚症状は治まりますが根本的なところは改善しません

 

金属アレルギーは一度発症するとほぼ一生付き合うことになるからです。

 

基本的には皮膚や粘膜に症状が出たらその原因を検査で突き止め、その金属と接触することを極力避けるということが一番の治療法なのです。

アレルギー検査についてくわしくはこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
【アレルギー検査の費用】と種類を徹底解説!

 

スポンサーリンク

金属アレルギーの色々

 

金属アレルギーは原因も症状も数多く存在します。金属の数だけアレルギーがあると言っても過言ではないでしょう。

 

アクセサリーのほかにも環境汚染物質としても知られる水銀も金属です。サプリメントとして摂取する亜鉛もそうですね。認知されているものだけではなく、医療機関での治療などでも触れる機会は数え切れないほどあります。

 

ジュエリー・アクセサリーなど

金属アレルギーとして一番多くみられるのはアクセサリーなど身に着けるものでしょう。男女ともに最も多いのは腕時計ですね。

 

腕時計は本体やベルトにステンレスが使用されているものがほとんどで、常に皮膚に接触しています。手首にかゆみが出たり、カサカサしてかぶれが生じたことはありませんか?

 

ただし、革のベルトでも油断はできません。革のベルトは製造過程で使用する六価クロムが金属アレルギーを起こすことが知られています

 

ネックレスにピアス・指輪やブレスレットなど、アクセサリーは数多くあります。

 

アクセサリーの素材として金属アレルギーを起こしやすいものは真鍮と銀製で、夏に汗をかいた時にネックレスが接触していた首元などが炎症を起こすことがあります。真鍮自体アレルギーを起こしやすいですが銀は一般的にはアレルギーを起こしにくいと言われています。

 

しかし、銀製のものには「SV925」などの表示を見るとわかるように、強度を増すために混ぜ物が含まれています。その混ぜられている金属によりアレルギー症状を起こしやすいのです。

 

逆に金やチタン・プラチナはアレルギーを起こしにくい金属です。

 

例えば金で言うと純度100%のものよりもホワイトやピンクゴールドなどのように数%ずつニッケルやパラジウムが混ぜられたものの方がファッション性が高まるために好まれ流通しています。やはりここでも混ぜられている金属によってアレルギーが起きることが確認されており、プラチナやチタンなどにも同じことが言えます。

 

自分が持っているジュエリーの純度がどれぐらいなのかを確かめてみると良いでしょう。

 

メイク用品でも金属アレルギー?

ノーメイクで得意先を回るのは、社会人だとほぼ不可能ですね。

 

メイクは日常生活の一部です。しかしこれもまた金属アレルギーの原因となることがあります。プラチナ入りの化粧水などがありますが、それらは成分表示もされているのであまり心配はないでしょう。

 

原因となり得るものはファンデーションやアイシャドウなど、多くのメイクアップコスメに含まれる酸化鉄なのです。酸化鉄はその特徴から色を付けるものとして使用されています。そして、その酸化鉄には不純物として微量のニッケル・クロム・コバルトなどが含まれます。

 

メイク道具のカミソリやビューラーなども金属ですね。ヘアピンや毛抜き・眉毛を整えるはさみもそうです。お化粧をするという行為の中にもたくさんの金属アレルギーの原因が隠れています。

 

歯科治療

歯科治療では多くの金属を補綴物として使用します。

 

もっとも多いのは入れ歯のコバルトですが、口の中には唾液という水分があるので金属がイオン化するというアレルギーを起こす環境が常に整っているということになります

 

今はほとんど使われていませんが、昔歯の詰め物に使われていたアマルガムには水銀が含まれています。

 

矯正や歯の治療をしてからその金属が触れている口腔粘膜に赤みが出たり白くなって荒れるなどの症状が見えたら、口腔アレルギー症候群かもしれませんので、一度歯科で相談してみると良いでしょう。

 

食べ物で起きる金属アレルギー

調理に使う鍋やフライパンも金属製です。フォークなどのカトラリーもステンレスですね。

 

ステンレスは鉄とクロムやニッケルの合金なので、それで調理したりするとやはりクロムなどが水中に溶けだすので金属アレルギーの原因になります。調理器具やお箸などをセラミックや木製に切り替えてみるのも手段として考えられます。

 

ダイレクトに食べ物での金属アレルギーも意外と多いのです。

 

ニッケルやクロムを含む食べ物はチョコレート・ナッツ・チーズやコーヒーなどです。他にもひじきやそばなどもありますが、よく見るとミネラル補給に食べると良いとされるものばかりです。

 

ミネラル摂取と金属アレルギー、摂り方が重要なのかもしれませんね

ひじきについてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
ひじきの栄養や鉄分量に驚き!【食べ過ぎでコノ症状が起こる】

 

生活の中に潜む金属アレルギー

身の回りを見渡してみると、金属を使用していないものの方が少ないことに気づくでしょう。

 

メガネや下着の留め金、ポーチのファスナーにボールペン。数えているときりがありません。お金だってニッケルを含んでいますし、食器の釉薬にはカドミウムが含まれています。アレルギー反応が強いと、お金を触るだけでもかぶれることがあるのです

 

ファッションでタトゥーを入れる時に使用する鉱物系のインクでもアレルギーを起こすことがあります。

スポンサーリンク

金属アレルギーを発症させない

 

金属のあふれた生活の中では、金属アレルギーを避けるよりも発症させないことを心がける方が良いでしょう。

ここでは、生活の場面でできる「発症させないコツ」を解説します。

 

身に着けるもの

洋服を着ないで生活することは多分不可能でしょう。洋服を着ることで起こるであろう金属アレルギーを避ける方法です。

 

一番危険なのはボタンやファスナーなどの留め具です。汗の吸収を考えて綿などの天然素材を着ていたとしても、汗を介して金属はイオン化して肌に触れるのです。留め具から近いところに接触皮膚炎が起こるのはそのためです。

 

時計の革バンドは前述しましたが、革のブレスレットやバッグなどの革製品にも気を付けましょう。革製品は製造工程で金属アレルギーの原因となるクロムを使用しているからです。

 

ピアスなどのアクセサリーにも気を配りましょう。24金やステンレス・チタンなど、比較的金属アレルギーを起こしにくいと言われる素材のものもありますが、100%ない訳ではありません。何年も使用しているのに突然金属アレルギーが起きる場合もありますので、どの金属が合わないのかを知る必要があります。

 

身に着けるものから発生する金属アレルギーを避ける方法としては、時計であれば少しベルトを緩めにして直接の刺激や汗がたまるのを避けることです。スポーツウォッチであれば合成ゴムでできているものが多いので危険度は下がるでしょう。

 

他にもアクセサリーや時計の裏などの肌に触れる部分に塗る保護液も市販されています。どうしても付けたいお気に入りなどには便利ですね。

 

入浴する時にはアクセサリーを外すことも忘れないでください。

 

スポーツをする時

スポーツ時に汗をかかないことはほぼ有り得ないことから、金属アレルギーもかなり怖い活動です。そして残念ながらスポーツウェアにつきものなのはファスナーです

 

しかし近頃のスポーツウェアはファッション性も上がり、ファスナーのないカラフルで快適なものがとても多くなりました。そのようなものを選ぶようにすると良いですね。

 

アウトドアスポーツにはサングラスが必須アイテムですが、これもまた金具には気を付けましょう。紫外線にさらされながら汗もかく、それだけでも肌へのダメージは大きいのです。

 

歯科治療では

歯の治療では金属を使用しない治療法を選ぶことも金属アレルギーを避けるためには大切なことです。

 

パラジウム・ニッケルクロム・銀合金にインジウムなど、歯科では様々な金属を治療で使用しています。口の中の粘膜に金属アレルギーの症状が出ることがほとんどですが、実は手足に水疱ができるなど離れた個所で症状が出ることもあります。

 

もしも治療後にそのような症状が現れたら歯科でもパッチテストを受けることができます。すでに症状が出現している場合は保険適応で3000円ぐらいの費用でテストを受けられます。

 

アレルゲンが特定できればそれらの金属を取り除き、セラミックやグラスファイバー・プラスチック樹脂などに交換してもらいましょう

 

身支度シーン

微量の金属は化粧品やセルフカラーリングの薬剤などにも含まれています。

 

季節の変わり目などで肌のバリア機能が落ちたり、シェービングで角質層に傷が付いたりなどのダメージを受けた状態だと金属アレルギーは起こりやすくなります。化粧品メーカーによっては酸化鉄などを特殊にコーティングして金属アレルギーに配慮した商品もありますので、カウンターなどで相談してみてはいかがでしょうか

 

化粧品で金属アレルギーを起こしていたのにニキビと勘違いしていたり、ひどいかぶれやただれが発生することがあります。

 

カラーリング剤にも金属は配合されているため、取り扱いの説明に「パッチテストを行ってから使用してください」と明記されていますね。

 

金属アレルギーはいつ起こるかわからないものです。カラーリングで頭皮にアレルギー性の湿疹ができたりしたら、せっかくキレイに染まったのにフケが雪のように落ちることもあるのです。

 

前回は平気でも、今回も平気とは限りません。使用する2日前に腕の内側などの柔らかいところにカラーリング剤を少量塗布し、絆創膏などを貼って赤みなどが出ないかをテストするようにしましょう。

 

エチケットとしてデオドラントスプレーを使用しますが、金属が含まれていることをご存知でしょうか。アルミニウムの微小粉末で肌を冷却して蓋をするのです。

 

食事

毎日食べる食品が起因する金属アレルギーもたくさんあります。しかし、それらのアレルゲンは反面、微量鉱物元素で私たちの生命活動には必要なものばかりなのです

 

メジャーなものでは鉄分不足の貧血に亜鉛不足は味覚不良など、なくてはならないものですね。

 

コーヒーや紅茶は亜鉛、乾燥ワカメやコショウにはマンガン、昆布やワサビにはすずが含まれています。ニッケルやクロムがアレルゲンになることが多いのですが、チョコレートやカシューナッツ・ココアやチーズなどに含まれているのです。

【関連記事】
カシューナッツの栄養や2つの効果!【食べ過ぎに注意して】

 

缶コーヒーなどは金属の缶に水分がそのまま入っているので案外危険なものと言えるでしょう。また、食事での栄養を補うためのサプリメントも例外ではありません。

 

食物で発生する金属アレルギーは接触性皮膚炎だけではなく、全身症状が現れる遅延型アレルギーが多いのです。食べて即症状が現れるのではなく、長い体調不良などが続くため原因の特定ができないままになってしまいます。

 

症状は慢性的な疲労感・胃腸の不良・アトピー性皮膚炎などが挙げられますが、あまりにも長期間にわたる症状から精神疾患を患うことすらあります。

 

何よりも、自分の体調の変化や不調をよく観察して原因を特定してアレルゲンとなるべく接触しないように生活することが大切です。

スポンサーリンク

市販のステロイド薬で金属アレルギーを抑えよう

 

金属アレルギーで起きる接触性皮膚炎の症状は市販のステロイド軟膏で抑えることができます。皮膚が壊れるなど重症化した場合は医療機関を受診するのが一番ですが、それ以外の軽度な場合に市販薬はありがたい存在です。

 

ステロイド軟膏はその効果の強度と吸収度により5段階に分類されており、そのうち強い順から2段階目までは病院での処方薬です。

 

長期連用によって免疫力の低下などの副作用が起こりやすく症状が悪化することもあるため、使用上の注意をよく読んで使いましょう。

 

処方薬の2段階

「最強(strongest)」「非常に強力(very strong)」という分類があります。

 

主に体幹に短期使用する目的で処方され、顔などに連用すると皮膚が薄くなるなどの副作用があります

薬剤名が市販薬と似ているものがありますが、アルファベットが違っていたりするので注意してみると良いでしょう。

 

市販薬:強い(strong)

フルコートF・ベトネベートN軟膏が代表的なものです。

 

ベトネベートN軟膏は病院でよく処方されるリンデロン-VG軟膏と配合が似ているため市販薬としてはよく用いられます。

 

市販されているステロイド軟膏では一番効果が強いもので、金属アレルギーで湿疹やかぶれなどを起こした箇所に有効です。ただ、効果が強いため顔に塗布することはやめましょう。身体のみ2週間以内の使用にとどめます。

 

市販薬:中程度(medium)

オイラックスPZ軟膏・ドルマイコーチ軟膏などが市販されているステロイド軟膏のうち効果が強くもなく弱くもない、マイルドなものです。この部類は顔にもつけられますが広範囲に広げず患部のみに2週間ほどの使用にとどめましょう

 

セロナ軟膏はかゆみ止めが配合されていないため、かゆみがひどい時には向きません。

 

オイラックスPZ軟膏は「アンテドラッグ」と言われるもので、患部での作用は強いものの吸収率では弱い部類になります。

 

アンテドラッグとは:炎症患部などでの効果は強く、かゆみなど皮膚症状には強力に効きます。しかし、副作用を抑えるため体内に吸収されるとその強力な作用がなくなる特徴があります。虫刺されでおなじみのムヒアルファEXもこの部類になります。

 

市販薬:弱い(week)

一番効果が柔らかい部類になります。ステロイド含有量は多いものの身体には吸収されにくいことが特徴です。

 

エマゼン軟膏・オイチミンD・テラ・コートリル軟膏aなどがあり、子供にも2週間程度使用できます。エマゼン軟膏はかゆみ止めとメントール・ビタミンEが配合されているので、特にかゆみを何とかしたいという時に用いるのに適しています

 

プラス抗生物質

金属アレルギーの患部はかゆみが激しいものが案外あります。そのため思わずかきむしるがあるのですが、そうなるとかゆみプラス化膿という症状になりますね。そんな時にはかゆみと炎症の両方に効果的で二次感染や悪化を防ぐ抗生物質入りの軟膏をオススメします

 

「強い」タイプではフルコートF・ベトネベートN軟膏、「中程度」ならドルマイコーチ軟膏、「弱い」ものならテラ・コートリル軟膏aが抗生物質とステロイドでダブルの効果を発揮します。

 

それぞれ強度のランクと効果が違っているので、ドラッグストアでは薬剤師と相談して購入することが大切です。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ