ノンバーバルコミュニケーション【意味やスキルを簡単に解説!】
<監修医師 田中 恵文>
ノンバーバルコミュニケーションとは第一印象を決める際にも非常に大切な意味を持つ、コミュニケーション手段の一つです。これにより印象の良し悪しが決まったり、人間関係の円滑さにも多大な影響を与えます。
今回はノンバーバルコミュニケーションの内容や、行う方法を、以下に解説したいと思います。
気になる所から確認してみよう
ノンバーバルコミュニケーションって知ってる?
ノンバーバルコミュニケーションとは非言語コミュニケーションのことを指します。コミュニケーションには2種類あり、一つはバーバルコミュニケーション(言語的)であり、主に会話です。
もう一つがノンバーバルコミュニケーション(非言語的)であり、言語以外のコミュニケーション、つまり声や表情、振る舞い、服装などです。
アメリカの心理学者であるアルバート・マレービアン博士によるマレービアンの実験(人が他人から受け取る感情や態度などの情報の割合についての実験)では、顔の表情が55%、声の質(高低)、大きさ、テンポが38%、話す言葉の内容7%という結果となりました。
話す言葉の内容は7%に過ぎず、残りの93%は非言語的なコミュニケーションによるものだという結果です。これほど非言語的な手段での情報は重要だということがわかります。
✅ 声:会話中の声のトーンや大きさなど、相手に与える印象は時として言葉以上多大な影響を与えます。
✅ 表情:昔から目は口ほどにものをいうと言われるように多大な情報を伝えます。
✅ 振る舞い:身体の動かし方や立ち居振る舞いで言葉から読み取れない情報も伝えることができますし、ジェスチャーでのコミュニケーションも含まれます。
言葉にならない思いを伝える際に自然と身振り手振りで私たちは相手に思いを伝えようとしています。
✅ 服装:場面にふさわしい服装をしているのか、清潔感があるのかないのか、派手か地味か、様々な感情を他者に与えるものの一つです。
うまく笑えないという人はこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
うまく笑えない2つの意外な理由【この病気かもしれませんよ】
ノンバーバルコミュニケーションの3つの働き
円滑なコミュニケーション
ノンバーバルコミュニケーションは、言葉だけでは足りない部分を補い、良くも悪くも言葉以上の影響や情報を与えます。必要な情報を会話で行い、熱意や本気度、感情などを上乗せすることができます。
円滑なコミュニケーションのコツについてはこちらも参考にして下さい。
【関連記事】
会話が続かない悩み【話題がなくても安心な裏ワザ会話術を伝授】
他者の気持ちを読み取る
ノンバーバルコミュニケーションは他者の気持ちを読み取る上で欠かせないスキルです。
社会の中で感情をむき出しにした言葉を話すことはそうそうできるものではなく、それぞれに制限のかかる中で言葉を選び、仕草を選び、生活しています。
発せられた言語と非言語が一致しているのかどうかを考えることで、相手の気持ちを読み取ることができます。
印象
言葉を発さなくとも、立ち居振る舞いや、表情、服装などから他者に好印象を与えることができます。
これは面接時や、初対面の相手など自分が好印象を与えたいと敢えて意図する場面でも有効ですし、逆に直接断ることはできないけれど嫌悪感を声に出すことなく相手に伝える方法としても使うことができます。
例えば腕組みをしたり、むすっとした表情で過ごすなど、良い印象も悪い印象もノンバーバルコミュニケーションを気をつけて使い分けることで、多様な印象を相手に与えることができます。
なかなか感情が動かされることがないという人はこちらも参考にして下さい。
【関連記事】
感情鈍麻の症状チェック【原因や3つの治療法も解説!】
ノンバーバルコミュニケーションの6つの方法
ペイシング
ペイシングの原理は、親しい間柄の人間同士は仕草や口癖が似てくるというものです。
例えば、並んで座っている二人のうち一人がテーブルに肘をつけば、もう一方も自然に肘をついたり、一方がコーヒーカップに口をつけたら無意識にもう一方もコーヒーカップを手に取り口につけるといった行為です。
このように自然に仕草が似てくるとき、相互間には親和性が流れているといえます。ペイシングとはこの親和性を強制的に作る技法です。
相手の呼吸感覚や話す速さやペース、声の質、うなずき、声の大きさ、視線を合わせるなど、相手の動きに自分の動きを合わせていきます。
ペイシングにより親近感や安心感が強まるので、カウンセリングにも応用されることが多いです。ペイシングはラポール(相互的信頼感)を形成するための一つの手段です。
広汎性発達障害では、姿勢反響・同調行動が極端に少なくなることがあるのですが、身体動作や話し方のリズムが大きく食い違うと自己と他者との距離感がつかみにくくなり、他者の内面の感情を推測しにくくなると考えられます。
ミラーリング
ミラーリングとは、鏡に写したように相手を真似することで信頼関係を築くためのテクニックです。
好意を引き寄せたい相手の言葉遣いや身振り、手振りなどをそのまま真似するだけで、知らず知らずのうちに相手に好意を抱かせることができます。
人には自分と似た人に無意識に惹かれるという性質があるからです。ポイントとしては、さりげなく行うことです。相手にミラーリングをしていると気づかれないよう一呼吸おいて行うなど、さりげなく行うようにすると良いでしょう。
アイ・アクセシング・キュー
アイ・パターン(アイ・アクセシング・キュー)とは視覚、聴覚、体感覚に脳がアクセスする際に行われる眼の動きのことを指します。
一般的に視覚は上方、聴覚は左右、身体感覚は下方に眼が動くとされています。
眼を右側に動かすか左側に動かすかによっても違いがあり、一般的には左側に動かすと想起・記憶、右側に動かすと構成・想像の情報にアクセスしていると考えられています。
また、右利きの人は大抵一般的なパターンとなりますが、左利きの人は反対のパターンとなる場合もあります。アイ・アクセシング・キューは20歳頃までに確立され、その後変わることはありません。
NLP(神経言語プログラミング)のアイ・アクセシング・キューの考えに基づき相手の眼の動きを観察することで、相手がどのように考えているかを知ることができ、コミュニケーションに活かすことができます。
身体的接触
身体的な接触はノンバーバルコミュニケーションの中でも特に大きな影響力を持ちます。
恋愛的な行為を表すためにボディタッチをしたり、悲しみに暮れている人の肩をそっと叩いたり、このような触れ合う行為というのは、愛情や様々な感情を言葉以上に伝え合うものとなります。
色彩
私たちは生活の中で無意識に色からもメッセージを受け取っています。心理的な影響として、荷物の重さが色によって軽く感じたり、食欲が増進したり減退したりもします。
色の持つ心理的効果を知り、それらをうまく活用することで、好印象な自己表現や仕事などの作業効率を高めることが可能となります。
沈黙
バーバルコミュニケーション下において、会話の中での沈黙、いわゆる間というものが果たす役割は非常に大きいと言われています。
問いかけへの沈黙が何を意味する答えなのかという点でも、その答えは無数にあるため、非言語コミュニケーションの方法として含まれています。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。