ペクチンとは放射能物質で危険?【効能や使い方を詳しく解説】
<監修薬剤師 サリー>
「ペクチン」というものをご存知でしょうか?果物や野菜に含まれる「多糖類」です。今回この「ペクチン」についての効能や使い方を解説します。
気になる所から確認してみよう
ペクチンの効能
コレステロール値を下げる
ペクチンは水溶性植物繊維のひとつです。これが腸内でコレステロールの吸収を防いでいます。更にコレステロールから作られる胆汁酸(たんじゅうさん)を吸収し体外へ排泄する働きがあるのです。
この働きによってコレステロールの値を下げる事になるのです。
血糖値が上がるのを防ぐ
ペクチンには糖質を吸収する働きがあるといわれています。糖の吸収を抑える事で血糖値の上昇を防ぐ作用が期待できるのです。
整腸作用
便秘・下痢を解消する効果があるともいわれています。ペクチンには腸内ビフィズス菌・乳酸菌に挙げられる善玉菌を増やす働きがあります。また、ペクチンを摂取する事で腸の※蠕動運動(ぜんどううんどう)を活発にします。
※蠕動運動(ぜんどううんどう)
消化管から各臓器の収縮運動をいい、主に食道から直腸までの運動を「蠕動運動」といいます。意識的に調整する事は出来ない自律神経の動きです。食物や水分を摂取する、運動を等をする事で活発に働きます。
腸内環境を整える方法についてはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
腸内フローラの改善!【3つの食事療法を試してみてスッキリ!】
疲労回復
特にスポーツ等の体を動かした後の疲労回復に効果があります。
その他
先に挙げた効果の他に次のような効果も見られ予防としても優れたものなんです。
✅ 糖尿病(インスリン分泌の低下による)
✅ 高血圧(コレステロール値の低下による)
✅ 大腸癌の予防(整腸作用による)
✅ 美肌効果(整腸作用による)
ペクチンを含む食べ物
ではどのような食べ物にペクチンが含まれているのでしょうか。
✅ りんご
✅ もも
✅ いちじく
✅ いちご
✅ キウィ
✅ 柿
✅ プルーン
✅ みかん
✅ オレンジ
こうしてみると、フルーツが多いですよね。食事の後のデザートとして食べるのが無理なく手軽に摂取できる方法ですね。
【関連記事】
キウイフルーツの12の栄養に驚き【アレルギーに要注意!】
また、アレルギーなどでフルーツを食べることができない等の場合はペクチンのサプリメントを選んでみてはいかがでしょうか。
ペクチンとは放射能物質で危険?
ネットで「ぺクチン」と検索すると「放射能物質」という言葉が一緒に見つかります。まるで、「ぺクチンが放射能物質」のように勘違いしてしまいそうです。
これは「ペクチンはセシウムなどの放射性物質を排出する」という論文が発表されているため、ペクチンと放射能物質がつながって語られることがあるためです。
とはいえこの論文には批判的な意見も存在し、確実と言える証拠も存在しないのが現状です。
ペクチンの使い方
では最後に手軽なペクチンの使い方を解説します。ここでは、手に入りやすい粉末のペクチンを使用しましょう。
りんごジャムをつくってみましょう
手軽に摂取できるものとしておススメは「ジャム」です。ヨーグルトにかけたり、カレーやスペアリブを煮込む時にも隠し味となり重宝しますよ。
材料
✅ りんご・・・・・・3個(正味約600g前後)
(紅玉をおススメします) ✅ ★グラニュー糖・・・300g ✅ 水・・・・・・・・100CC ✅ レモン汁・・・・・大さじ1 ✅ ペクチン(粉末)・・6g ✅ ※グラニュー糖・・・60g (※このグラニュー糖はペクチン投入時に一緒に入れる分です) |
作り方
①りんごの皮をむきいちょう切りか角切りに切ります。
※切り方はお好みで、すりおろしもいいかもしれません。
②鍋にリンゴと★のグラニュー糖を入れます。中火で10分煮ます。
※鍋から目を離さず、耐熱性のゴムベラ等でゆっくりと全体を混ぜてください。
※アクが出るのでしっかりと取りましょう。
③りんごがグラニュー糖を含み水分が出てきます。一旦弱火にします。
④ペクチンと※グラニュー糖と水を混ぜゆっくり③の鍋にいれます。
全体をゆっくりと5分ほどかき混ぜながら煮詰めていきます。
※火加減は弱火で
⑤ゴムベラで混ぜていると全体的にジャムのトロミとツヤ感が出てくれば完成です。
※お砂糖が入っています。ちょっと目を離すと「焦がして」しまう事があります。しっかりとゆっくりと作業しましょう。
その他のリンゴの活用方法についてはこちらも参考にして下さい。
【関連記事】
リンゴが風邪に驚きの効果!【手軽なジュースで健康になろう】
保管しよう
せっかく作ったジャムはしっかりと密閉容器で保管しましょう。
✅ 保管する容器は事前に煮沸消毒した瓶がおススメです。(密閉できる為)煮沸後は自然乾燥します。布巾やキッチンペーパーで拭いてしまうと菌が入りやすくなりせっかくの煮沸の意味がなくなってしまします。
✅ 保管容器に入れるタイミグは熱いうちに瓶詰めにします。
※トロミのあるジャムは大変熱いです。指や手の甲に付けないように気を付けましょう。
✅ 詰めた後に蓋をしさかさまに置きます。
(ジャムを全体にいきわたらせる事で傷みにくくなります)
✅ 最後に瓶の2/3位を冷水につけてさましましょう。この時は蓋は上の状態です。
この他にもいろいろな果物で試してみてはいかがでしょか?
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。