入院お見舞いの金額や品物ガイド【お返しの時期・品についても解説】
<監修医師 ドクターTST>
親しい人や日頃お世話になった人が「入院した」と聞いたらとにかく「お見舞いにいかなきゃ!」と考えていませんか?
「お見舞いは気持ち」とはいえ、最低限の礼儀も守れないようであれば、退院後に相手と疎遠になってしまう原因になるかも知れません。
体調を崩して入院するわけですから、気遣いや作法を忘れて自分だけの都合を押しつけるのは問題です。
そこで今回は、いざという時に困ったり失敗しない「入院お見舞いの金額や品物」についてガイドします。贈る側だけではなく、贈られた側のお返しの時期・品についても解説しますので参考にどうぞご覧下さい。
入院お見舞いのマナー
まずは入院お見舞いのマナーについて解説しています。
「よかれと思ってやったこと」でも、礼儀に反していると相手の迷惑になるばかりか負担になってしまう場合もあります。きちんとマナーを守ったお見舞いにしましょう。
突然お見舞いに押しかけない
「サプライズ!」とある日突然お見舞いに押しかけても、相手やその家族にとっては迷惑でしかありません。
人によっては「衰弱している姿を他人に見せたくない」という方もいます。また感染症の場合は病院に押しかけても面会できない場合があります。
また3日以内の短期の入院の場合は「大げさにしたくない」とお見舞いを嫌がる人もいます。必ず事前に先方にお見舞いの連絡を入れましょう。
相手と病院の都合を最優先させる
各病院にはそれぞれ面会時間や面会に際しての細かな規則があります。面会客がマナー違反の行動を取ると、入院している人に迷惑がかかりますので相手方の都合を優先させましょう。
特に手術後や手術直前、出産後などは相手の衰弱が激しいと予想されます。面会謝絶の場合もありますので、その場合は家族との時間を優先させてお見舞いは遠慮しましょう。
また面会時間であっても、食事時間に重なってしまうと相手の負担になりますので避けた方がいいでしょう。
大人数ででかけない
病院は静養するための場所です。大人数や、子供を連れての面会は相手の負担になります。
もし「大人数の方が賑やかでいいじゃない!」と考える人がいたら、それは間違いです。特に個室ではなく大部屋の場合は、他の入院患者さんにとっても迷惑です。
職場や友人グループで多くの人が見舞いを希望した場合は、代表者を決めて少人数でお見舞いに出かけた方がいいでしょう。
ただし取引先の役職者など、社会的地位が高い人へのお見舞いには単独で出かけるのが望ましくないと考えられています。
会社関係者のお見舞いはビジネスの延長線上であることがほとんどですので、まずは上司に相談してお見舞いに行く人間を選出したほうがいいでしょう。
長居しない
入院している人の多くが体力が衰弱している状態です。
長居しては見舞客に遠慮して静養できませんので、長居しないようにしましょう。面会時間は10~20分がちょうどいい時間です。
会話内容に配慮する
相手を労るためにお見舞いに出かけたのに、相手に不安を与えるような会話内容は避けましょう。具体的に避けた方がいい話題は以下の通りです。
✅ 相手の衰弱を指摘する言葉
→「顔色が悪いよ」「痩せたね」など
✅ 仕事関係者の場合、相手の入院に際して仕事に支障が出ている旨
→「一人抜けてみんな残業が増えて大変」など
✅ 世間の悪いニュース
会話のコツについてはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
会話が続かない悩み【話題がなくても安心な裏ワザ会話術を伝授】
入院お見舞いの相場
入院お見舞いの品としては現金やギフト券、商品券がポピュラーです。ある程度の相場というものが存在しますので、知っておくと便利です。参考にして下さい。
入院お見舞いの相場とは
入院のお見舞いの相場ですが、入院した人と自分の関係性によって金額が変わります。世間一般的な平均額について解説します。
✅ 親族:10000~30000円
(ただし実親の場合は30000円ほど出すか入院中の医療費負担額の一部を兄弟で連名で出すこともあります。親戚や兄弟の場合は10000円以内が相場です。)
✅ 知人:5000円 ✅ 近隣住民:3000~5000円 ✅ 仕事関係者:相手との関係次第
取引先などの関係者に贈る場合は、会社と相談の上で決定します。同僚など職場の人間の場合、有志で一人あたり3000円ほど募って代表者が集計して贈る場合がほとんどです。 |
なお、入院している人が負担している費用についてはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
入院費用の相談ガイド【平均の相場や健康保険の適用についても解説】
現金やギフト券がNGな相手
現金やギフト券を贈ることが場合によってはマナー違反になることもありますので、以下の人におくるのは避けましょう。
✅ 目上の方への現金
✅ 付き添いの人がいない相手
✅ 金庫が病室にない場合
お金の保管が難しい状態の方には、退院した際に「退院祝い」あるいは「全快祝い」として差し上げるのがベストです。
また「4=死」「6=無」「9=苦」につながるとして、「4,6,9」の数字がつく金額は避けた方が相手の心証がいいでしょう。
入院中はナーバスになっている事が多いので、相手が落ち込む要因は極力排除した方がいいので注意します。
のし袋の書き方
のし袋の選択に失敗すると、「あの人は人の不幸を内心喜んでいる」と思われかねませんので、間違いなく選びましょう。
のし袋は紅白結び切りの水引がついたもの、あるいは無地の何も記載がないものを使用します。不祝儀袋は使用しませんので注意します。
水引を結び切りにするのは「これ以上起きませんように」という意味です。もしも蝶結びにしてしまうと、「何度でも(入院しますように)」という意味になってしまいますので注意が必要です。
ただし出産祝いの場合は、蝶結びの方が適しています。出産祝い用にはカラフルで可愛らしい意匠ののし袋が市販されていますので、そちらを使用してもいいでしょう。
もっとも無難なのは、無地ののし袋を選ぶことです。中心上部に「お見舞い」と記入し、下部にはお見舞いに訪れる人の氏名を記入します。
入院お見舞いの包み方
市販ののし袋の場合、内袋と外側の袋がセットされています。外袋には先ほど説明したとおりの文字を筆文字で入れましょう。
内袋には裏面左下に、贈った人の住所・氏名を記入します。連名の場合は、3名までは名を連ねて記入してもいいでしょう。4名以上の場合は代表者氏名だけ記入し、そのあとに「他一同」と添えます。
内袋の表面には金額を記入します。例えば3000円のお見舞い金を包んだ場合は「金参千圓也」と入れます。
使用するお札は、新札でも普段使いのお札でもどちらでもかまいません。ただし過度に使い古された感のあるお札(破れたり、しわしわになっているなど)の使用は避けましょう。
入院お見舞いにはこんな品物がgood
「現金だと相手が遠慮して受け取ってくれないかも知れない」という場合は、以下の商品を入院お見舞いとして持っていってはいかがでしょうか。
食べ物
お菓子やちょっとした軽食など、入院した本人の好物は鉄板のお見舞いアイテムですよね。しかし食べ物にもNGなものがあります。
【NGな食べ物】
✅ 揚げ物 →匂いが病室にこもる上、入院中の人は胃腸の働きが低下しており体調不良の原因となってしまうため。
✅ 制限されている食品やアレルギー食 →病状によっては食べられない食べ物もあります。お見舞い前に病名が分かっている場合は調べてから出かけましょう。
✅ 生もの →食中毒の心配があるため。 |
また身体に悪いとされる食べ物も避けた方が良いでしょう。くわしくはこちらを見て参考にして下さい。
【関連記事】
体に悪い食べ物ランキング!【えっアレも危険なの・・・!】
【OKな食べ物】
✅ フルーツ
→ただし大量だと傷みますので、適量を心がけます。
✅ 入院している人の好物
✅ 日持ちするもの
✅ 調味料
→特にふりかけなど、単調になりがちな病院食にプラスワンできるものが喜ばれます。
✅ 自然食品
お花
定番のお見舞い品のような気もしますが、最近ではお花の持ち込みを禁止する病院もあります。
主に花粉アレルギーや感染症の観点から生花の持ち込み禁止ですので、ブリザーブドフラワーならばOKなところもあります。まずは病院許可があるかどうかを確認した方がいいでしょう。そのうえで、NGなお花をご紹介します。
✅ 百合など香りがきつい花
✅ 鉢植え →「根付く=寝付く」という語感の悪さから避けた方がいいでしょう。
✅ 花瓶の必要な花 →転倒の恐れがあり、雑菌が繁殖する恐れもあるため。
✅ 菊 →告別式に飾られる花という連想がされやすい花のため。
✅ シクラメン →「シ=死」「ク=苦」と語感が縁起が悪いため相手の気分を害します。
✅ 椿 →がくごと花が落ちるため縁起が悪いとして好まれません。
✅ 赤い花 →薔薇など、一見豪華で良いようにも思えますが、赤色は血を連想させるので避けます。 |
小物
「病気について詳しく分からないし、花も面倒だ」と思った場合は、小物を持っていくといいでしょう。ただし実用品であってもものによっては相手の気分を害する物もありますので注意が必要です。
【NGな小物】
✅ パジャマ
✅ スリッパ
→どちらも入院生活には必要そうですが、「入院が長引く」という意味合いにとらえるひともいますので、縁起がいいとはいえません。
【OKな小物】
✅ 手紙 ✅ 写真 ✅ 本
→骨折など身動きが取れない人への暇つぶしに喜ばれます。 ✅ ドライシャンプー →水を必要としない洗髪料。身だしなみに日頃気を遣う人には喜ばれます。
✅ ウェットティッシュ |
退院後、お返しはどうする?
入院中に頂いたお見舞いに対して、退院後は気持ちをこめてお返しをする場合がほとんどです。お見舞いのお返しは「お見舞いお礼」あるいは「快気祝い」という名称でおくるのが一般的です。
退院後も通院やリハビリが続くなど、体調が万全ではない場合は「快気内祝い」としてささやかにおくります。いったいどのように贈ればいいのか、その一般的なマナーについて解説します。
お返しの相場はこれくらい
入院お見舞いの品や金額の半分から1/3程度の金額でお返しするのが一般的です。あまりにも金額の高いものをお返しするとかえって失礼に当たります。
現金で貰った場合はともかく、お見舞いの品として値段が分からないものを貰った場合は、相場のお見舞い金額の半分程度で見積もるといいでしょう。
かつては「お見舞いにお返しをしないとまた病気になる」という縁起担ぎの意味から、退院すると「快復パーティ」を催したりしましたが、現在ではこのような習慣はあまり見られなくなり、個別にお礼を言うのが一般的です。
お返しの時期はいつくらい
お見舞いに来てくれた方は「早く元気になって下さいね」という気持ちをこめてお見舞いの品をおくってくれたわけですから、退院の挨拶を兼ねて、退院した日から1ヶ月以内に贈るのが一般的です。
よほど近くに住んでいたり、同じ職場で顔を合わせる場合はともかく基本的には相手の自宅に直接郵送する形をとります。
また毎日職場で顔を合わせる人でも、職場の中にお見舞いに来なかった人もいる場合は、相手に気遣ってやはり郵送で快気祝いの品をおくることもあります。
お返しの品としておすすめはこちら
✅ お菓子
病気が残らないようにという縁起担ぎをかねて「消え物」を贈るのが一般的です。中でもお菓子は日持ちするものを選べば、職場や連名でお見舞いを贈ってくれた人たちにも贈りやすいものです。
特に職場で慶弔費を徴収しているところでは、快気祝いを贈る対象の相手が多く個別に贈るのが大変ですが、お菓子であればまとめて購入できるので便利です。
人数を把握して、分配しやすいように個包装されているものを選びましょう。
またたとえお見舞いの品を受け取っていなくても、入院することで職場を休んだ場合復職する際に周囲の人に「もう治りました」という意味をこめてお菓子を贈ると丁寧です。
✅ 洗剤
洗剤は「洗い流す」ということで、病気も洗い流してくれるという縁起担ぎで重宝されています。
✅ 入浴剤
✅ タオル
「今、治りました」という意味をこめて国産タオルメーカーの「今治タオル」を贈るのが密かな人気です。タオルも消耗品なので、たくさん貰っても迷惑にならないところも喜ばれる一因です。
✅ カタログギフト
不要品を送るのが忍びないという場合は、カタログギフトを贈りましょう。金額に応じてカタログを選べる上、相手の欲しいものだけを選べるので便利です。
入院中に亡くなった場合のお返しはどうする?
あまり考えたくはありませんが、病状によっては入院中に退院せずそのままなくなる場合があります。その場合、入院お見舞いに対するお返しは必要でしょうか。
結論から言えば、快気祝いは必要ありません。快気祝いとは、病気が治った挨拶です。退院できなかった場合はおくらないのが普通です。
ただし遺族が「香典返し」を快気祝いの代わりに贈ることはあります。この場合は香典返しに添えて、一言挨拶状を添える中で入院お見舞いについてのお礼を言うのがマナーです。
入院お見舞いの金額や品物ガイドをお伝えしました。
お見舞いはいたわりの心から行うものなので、よく相手の事情を踏まえた上で行いましょう。入院している事情がよく分からない場合は、退院した際に退院祝いを贈るようにしておけば大丈夫です。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。