全身がかゆい!原因は肝臓だった【危険な病気の可能性も疑って】
<監修医師 豊田早苗>
身体のかゆみはとても辛いものですが、そのかゆみの原因が「肝臓」にある可能性がある事をご存知でしょうか。
今回は全身のかゆみが出る際に考えられる肝臓の病気などについてお話していきます。
気になる所から確認してみよう
肝臓の大切な3つの働き
肝臓は多くの細胞から成る体内で最大の臓器です。肝臓には主に3つの大切な働きがあります。
1. 代謝
肝臓の機能において、もっとも重要なものは代謝機能です。
食べ物から摂取した糖、たんぱく質、脂肪などの栄養素の分解や合成を行い、身体で利用できる形に作り変える働きをします。
2. 解毒
私達が食べたり飲んだりする物の中には、栄養となるものだけではなく、有害物質も含まれています。
有害物質は腸で吸収された後に肝臓に集まり、解毒作用を行う事で有害物質を無毒化し、体外に排出する働きをします。
アルコールを飲用した後にアセトアルデヒド、そして酢酸、水に変えるのも肝臓の解毒の働きになります。
アセトアルデヒドが蓄積すると、二日酔いや肝障害に繋がる原因となります。
3. 消化
肝臓には胆汁という消化液を作る働きをし、肝臓から分泌される胆汁酸はコレステロールを排出する働きがあります。
このように、肝臓という臓器一つで様々な働きを担っています。
全身かゆいのに肝臓に異常ってどういうこと?
では、次に肝臓の異常によって全身のかゆみが出る事についてお話していきましょう。
かゆみというのは痛覚の一種です。痛覚が弱いものがかゆみとなって現れているのです。
皮膚がかゆい場合には、湿疹が現れてくるのが特徴的ですが、肝臓の異常によって現れるかゆみに関しては湿疹などが出ません。
肝臓の異常によって現れるかゆみの事を「デルマドローム」といいます。
このデルマドロームが出た際には肝臓の疾患のサインとも考えられますので、注意が必要です。
かゆみを伴う肝臓の3つの病気
湿疹の出ないかゆみ(デルマドローム)が、肝臓疾患の原因と考えられるとお話していきましたが、今度はかゆみを伴う肝臓の3つの病気についてみていきましょう。
1. 肝臓がん
肝臓がんにはもともと肝臓にできる「原発性肝臓がん」と他の臓器よりがんが転移してできる事による「転移性肝臓がん」の二つに分ける事が出来ます。
肝臓がんの多くは肝硬変を経て、肝臓がんになる事が多いです。初期の段階での自覚症状はほとんど見られない為、肝臓がんが見つかった際には末期の事が多いです。
肝臓がん特有の症状は見られる事があまりありませんが、肝硬変に伴い見られる症状としては尿の色の変化、身体のだるさ、むくみ、黄疸が出るなどの症状があります。
この黄疸の症状に伴い、皮膚のかゆみの症状が出る事があります。
2. 原発性胆汁性肝硬変
この病気は胆管と呼ばれる胆汁が通る管が壊れてしまう事で、肝臓に胆汁が停滞してしまう病気です。
中高年の男性よりも女性に多く見られる病気であり、病気の原因に関しての詳しいことは分かっていませんが、免疫反応の異常が原因とも言われています。
原発性胆汁性肝硬変の最も多い初期症状は皮膚のかゆみです。
黄疸が現れると消えずに増えていく傾向にあるようで、その他にも高脂血症に由来する皮膚の黄色腫、肝腫大、カルシウムとビタミンDの吸収障害による骨粗鬆症などを伴う事もあります。
3. ウイルス性肝炎
肝炎とは肝臓の細胞に炎症が起こり、肝細胞が破壊される病気です。
この病気の原因としてはウイルス、アルコールによるもの、自己免疫によるものなどが挙げられますが、日本では「B型肝炎」「C型肝炎」の患者がその多くを占めると言われています。
基本的な症状としては、発熱、黄疸、疲労感、食欲不振などの症状が続く場合もあり、子どもの感染の場合には無症状の事もあります。
肝機能の低下により血液中に胆汁酸が増加することで、末梢神経に刺激を与える事でかゆみが出る場合も報告されています。
肝臓異常でかゆみや湿疹が出るメカニズムとは
肝臓の病気についてお話していきましたが、肝臓に異常が起こることによってかゆみの起こるメカニズムについてお話していきます。
肝臓が消化の為に胆汁を作る臓器だという事をお話しましたが、肝臓は胆汁を作り、胆のうへ送り、それを十二指腸から排出するという役割を持っています。
しかしながら、肝臓の機能が低下する事によって胆汁の流れが悪くなることで、白目や皮膚が黄色っぽく見える「黄疸」が出ます。
黄疸が出る事が肝臓がんの特徴の一つであるのですが、黄疸が出る事によって血液中のビリルビンや胆汁酸といった物質が増加します。
これが皮膚の末梢神経を刺激して、かゆみとなって現れるのです。人によっては全身をかきむしりたくなるようなかゆみに襲われる方もいます。
肝臓の病気が原因でかゆみが出た場合には、湿疹や水疱などのぶつぶつしたものなどが現れる事がありませんので、内臓疾患が原因かどうかを見極める一つの目安にしていただくと良いでしょう。
かゆみが出た場合には出来ればかきむしらず、早めに医師の診察を受けて、かゆみに対する治療を行う事が大切です。
全身かゆいのはストレスが原因かも
全身のかゆみの可能性が肝臓の病気である事もあるとお話していきましたが、全身のかゆみには他にも原因が考えられます。またストレスによって、全身にかゆみが起こる事もあります。
基本的にかゆみの原因には外的要因(化学物質、ハウスダスト、ダニ、花粉など)と内的要因(アレルギー体質、乾燥肌、発汗の異常など)に関するものが挙げられますが、様々な要因を探っても「原因不明のかゆみ」というものが稀にあります。
この場合に関してはストレス性の可能性が考えられます。ストレス性のものには「ストレス性皮膚炎」、「ストレス性湿疹」などが挙げられます。
ストレス性のかゆみに関しては治療をしてもかゆみの症状がなかなか改善されない、またかゆみの症状が薬などによって抑えられても、一時的に治ったように見えるだけでかゆみを繰り返す事が多いのが特徴です。
ストレス性のものか、疾患によるかゆみか見極めが難しい場合にはまず皮膚科を受診するようにしましょう。
皮膚科での治療でもなかなか治らない場合には内科を受診していると良いです。というのも、内科的な疾患によってかゆみが引き起こされている可能性も考えられるからです。
皮膚科、内科ともに異常が見られない場合には心療内科などを受診するようにしましょう。
ストレス、心因性や自律神経の乱れなどからくる皮膚のかゆみの場合には心療内科での治療が有効的な場合もあります。
皮膚のかゆみは全てがストレスというわけではありませんので、まずは専門医の診察を受けて治療を行うようにしましょう。
かゆみは掻いてしまえばスッキリするかもしれませんが、掻いてしまうとその部分が傷になってしまったり、あるいは酷くなってしまう事もあります。
ストレスでかゆみが出る、掻いて酷くなるとまたかゆみが・・と悪循環にもなりかねません。酷くならないうちに専門医の診察を受けるようにしましょう。
全身かゆくても強く掻かないで5つの対処法を試して
全身にかゆみが出てしまうと、ついつい掻いてしまいたくなりますが、掻いてしまうとかゆみが酷くなり、またかゆみが出て・・というのを繰り返してしまいます。
全身がかゆい場合の対処法を5つご紹介していきましょう。
1. 肌の乾燥を防ぐ
肌が乾燥することによってかゆみの原因になってしまう事があります。
部屋を乾燥させないようにエアコンを使う際には設定温度に気を付け、加湿器を使用したりして室内環境を整えるようにしましょう。
また入浴の際には熱すぎるお湯は避けて、入浴後には肌の保湿をしっかりと行うようにするとかゆみを防ぐことができます。
2. 食べ物を食べた事によるアレルギーのかゆみには食事制限を行う
食べ物を食べてかゆみが出る場合には「食物アレルギー」の可能性が考えられます。この場合にはアレルギーの原因となる食べ物を制限するようにします。
3. かゆい部分を冷却する
掻く事で肌のバリア機能が壊れて、ますますかゆみが酷くなる場合もあります。
かゆい部分はなるべく掻かないようにし、冷たいタオルや保冷剤などを使ってかゆい部分を冷やす事でかゆみが軽減されます。
4. 市販薬を使用する
乾燥によるかゆみの場合にはなるべく保湿するような成分(グリセリン、尿素、ヒアルロン酸など)の入った薬を塗るようにしましょう。
湿疹などかゆみが酷くなった場合には自己判断で薬を塗るのではなく、なるべく薬剤師に相談するようにし、早めに病院を受診するようにしましょう。
5. 専門医を受診し、薬を服用する
かゆみが酷い場合には早めに皮膚科専門医などを受診するようにしましょう。
抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤などの服用やステロイド外用薬の塗り薬による治療によって早期にかゆみが改善される場合もあります。
いかがでしたか。全身のかゆみに関しては、皮膚疾患によるもの以外にも肝臓の機能の低下によるもの、肝臓の疾患が原因のものもあります。
症状が出た場合、長引く場合には専門医を受診し、しっかりと治療する事が大切です。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。