Sponsored Link

肝臓の血液検査の数値や料金について【病院では何科に行くべき?】

<監修医師 ドクターTST>
3

健康診断や病院受診の際に採血することはよくありますが、血液検査の結果にきちんと目を通していますか?

「異常なし」の場合はそのままにして、項目に挙がっている数値がどんな意味を持つのか知らない人も多いのではないでしょうか?

 

今回は、肝臓の血液検査でおなじみの項目について解説したいと思います。また数値や検査にかかる料金についても触れていきます。

スポンサーリンク
 

血液検査の数値

 

肝臓は沈黙の臓器

肝臓は、病気にかかっても無自覚の症状が進む場合が多く、「沈黙の臓器」と呼ばれています。再生可能な臓器ですが、一度障害されると元の状態に戻すのに時間が掛かります

 

そのため、血液検査による肝臓疾患の早期発見は重要です。また、肝臓の異常を調べる数値は、採取した血液を遠心分離器にかけて得られた血清から検出しますが、心筋梗塞や溶血など他の病気の判断に有効なことがあります。

 

ALT

アラニンアミノトランスフェラーゼの略で、GPTとも呼ばれます。

これは細胞内でつくられる酵素です。主に肝細胞に存在しており、体内でのアミノ酸代謝やエネルギー代謝の過程で重要な働きをします

 

30IU/L以下を基準値とし、何らかの異常で肝細胞が破壊されることにより、血液中に漏れ出します。この数値が高いということは肝臓が障害を受けていることを表します。

 

特に肝細胞の変性や壊死に敏感に反応するので、肝臓・胆道系の病気の診断に有効な数値となります。

 

AST

アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼの略で、GOTとも呼ばれます。これもALT同様、細胞内でつくられる酵素で、体内でのアミノ酸代謝やエネルギー代謝の過程で重要な働きをします

 

ASTは肝細胞の他に心臓や腎臓、骨格筋などにも多く存在しています。30IU/L以下を基準値とし、これらの臓器の細胞の障害が強いほど血液中の数値は高くなります。

 

ALTと ASTの数値の比較で病気が分かる!

ASTの数値は心筋や骨格筋の細胞に多く含まれているため、ALTと比較して高値の上昇を示す場合は心筋梗塞、筋ジストロフィー、心筋梗塞など肝臓以外の病気の可能性があります。

 

また、ALT はASTに比べて血液中から消失するのに時間が掛かるため、しばらく高値が続く特徴があります。

 

そのため、急性肝炎では早期には同時に高値を示しますが、後にALTがASTの値を上回ります。慢性肝炎や脂肪肝でもALTの方が高値を示します

 

一方で、アルコール性の肝障害ではエタノールによってALT合成が阻害されるためASTの方が高値を示す特徴があります。

 

γ-GTP

γ-GTPは肝臓や腎臓でつくられる酵素で、タンパク質を分解・合成する働きをします。肝細胞や胆管細胞、胆汁中に存在しています。

 

50IU/L以下を基準値とし、何らかの異常で肝機能が低下したり、胆石などで胆管が詰まった場合の胆汁うっ滞が原因で血液中に漏れ出します

 

γ-GTPはアルコールに敏感で、ALTと ASTの数値と比較してγ-GTPだけが高値ならアルコール性肝障害か膵臓の病気を疑います。

【関連記事】
γ-GTPが高い原因はストレスかも【病気の症状を見逃さないで】

 

スポンサーリンク

血液検査の料金や保険適応について

 

健康診断は自費!

血液検査を健康診断や人間ドックで行う場合は、健康な人が予防的に行うものという捉え方なので保険適応にはなりません。肝機能検査の他、貧血検査、血中脂質検査、血糖検査も同時に受けることができます。

 

健康診断では血液検査以外の問診・尿検査などの費用がセットになっているため、単独での支払いはできません。検査項目は病院によって異なり、相場は3,000〜10,000円くらいのようです

 

受診の際の検査は3割負担!

何らかの症状があり、病院で診察を受ける場合、血液検査を行うことがあります。

 

この場合は、3割負担になりますが、診察料や検査料、処置料に加え、初診なら初診料、時間外加算などが付け加えられた合計金額からの3割負担です。そのため、保険適応だから安くすむとは一概には言えません。

 

血液検査のみでは保険適応で1,000〜2,000円程度のようですが、もし異常が見つかった時には、エコーやCTやMRI、腹腔鏡、肝生検も同時に行わなければならず、これらは保険適応でもかなり高額になります。

 

その他の検査方法についてはこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
CTとMRIの違いを徹底比較!【使い分け方から費用まで解説】

 

スポンサーリンク

病院では何科に行くべき?

 

消化器内科がオススメ

肝臓は消化をサポートする役割があるので、内科もしくは消化器科の受診となります。内科の中でも消化器内科があれば、オススメです

 

精査では検査項目も増える!

健康診断で肝機能が異常で要精査ということになると、先に挙げたALT、AST、γ-GTPの他にビリルビン、アルブミン等を含めた更に詳細な血液検査を行います。

 

それと同時に、肝炎ウイルスなどの抗体、免疫性の肝炎の指標となる自己抗体、肝細胞がんなどの可能性も考えて腫瘍マーカーなどもチェックします

 

その他、必要に応じて超音波、CTやMRIなどの画像検査による肝臓の見た目をチェックし病気を特定していきます。また肝機能障害は薬の副作用によっても起こるため、内服状況などの確認も必要です。

 

このように、最初から全ての検査を行うとなると、とてつもない手間になり、身体的・経済的負担が大きくなってしまいます。

血液検査の数値でもある程度の病気を疑うことができますので、健康診断の大切さが分かりますよね。

 

肝臓は他の臓器をサポートしたり、消化に働いてエネルギーを産生する酵素を作り出したりと、身体にとってとても重要な臓器です。

 

そのため肝臓の数値を見れば、肝臓の病気だけではなく他の病気を見つける手がかりになることが多々あります。

人間ドックや健康診断で定期的に血液検査を受けることで、病気の早期発見・早期治療が可能になります。

 

この機会にぜひ、血液検査の結果がきたら、詳しく目を通してみてください。自分の健康状態と向き合う良いきっかけになりますよ。

 

検査入院についてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
検査入院とは?【心配な期間や日数・保険適用など費用のまとめ】

 

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ