Sponsored Link

赤ちゃんのフケの意外な原因【取り方や対処法を解説!】

<監修医師 Dr.masa>

2

赤ちゃんの肌といえば、つるんと白桃のような肌を想像しますよね。しかし、赤ちゃんの皮膚は、乾燥しやすく汗やよだれ、食べこぼし、気温の変化、衣服のこすれでも炎症を起こすくらいデリケートなんです。

 

赤ちゃんとフケなんて結びつかないようですが、ある日突然、フケのような湿疹が顔や頭皮できていて驚く…なんてことは、よくあることなのです。

 

今回は、生まれて間もない乳児にみられる「フケ」の意外な原因と対処法についてまとめてみました

スポンサーリンク
 

赤ちゃんのフケの原因

 

盛んな新陳代謝とママのホルモンの影響

赤ちゃんは新陳代謝が盛んです。汗や皮脂もたくさん分泌され、そこに汚れがついて皮膚トラブルを起こしてしまいます。

 

そして、生後2〜3ヶ月までは、ママのお腹の中で受けたホルモンの影響で皮脂が過剰に分泌される傾向があります。そのため、この時期はどうしても髪の毛の生え際や眉毛などに皮脂が詰まりやすいのです

 

フケの原因は乳児脂漏性湿疹

生まれて間もない赤ちゃんは、顔や頭は脂腺の働きが特に盛んで、皮脂がたくさん分泌されます。この脂が皮膚の表面を覆って取れなくなり、湿疹を起こしてかさぶたやうろこのような状態になってしまいます

 

「赤ちゃんのフケ」は乳痂(にゅうか)と呼ばれ、この湿疹を乳児脂漏性湿疹といいます。

 

脂漏性湿疹は、ビオチンと呼ばれるビタミンB群の代謝異常や、皮膚の常在菌であるマラセチア菌というカビの一種が増えて起こることもあります。

 

かゆみはほとんどなく、はじめのうちは髪の毛の生え際や眉毛にフケのようなクリーム色のものがついている状態です。これを放っておくとどんどん厚くなり、頭のてっぺんやおでこにくっついてお風呂で洗ってもなかなか取れなくなります。さらに細菌感染を起こして赤く炎症を起こすことがあります。

 

カサカサが引き起こす乳児乾性湿疹

生後2〜3ヶ月を過ぎると、皮脂の分泌が減り乾燥による湿疹も増えてきます。これが乳児乾性湿疹で、秋や冬の乾燥した季節に症状が出やすく、強いかゆみを伴うのが特徴です。

 

頬やおでこに赤いブツブツができ、掻いたあとに血が滲みジクジクしたり、悪化すると小さな水疱や膿が混じり、表面に薄いかさぶたや粉がついていることがあります。

 

原因ははっきりしませんが、よだれやミルク、汗などの汚れで悪化します。自然治癒することが多いですが、繰り返す場合はアトピー性皮膚炎に移行していくこともあります。

アトピー性皮膚炎についてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
アトピー性皮膚炎はうつるの?【出てくる汁が心配…】

 

スポンサーリンク

赤ちゃんのフケに似た病気

 

新生児ざ瘡

新生児にきびともいいます。生後1〜2ヶ月の赤ちゃんの頬やおでこにできる、かゆみや痛みのない発疹です。小さな赤いブツブツで、まん中に白い芯や毛穴詰まりの黒い点に見えたりします。

 

ママのおなかでもらった男性ホルモンの影響を受けて、分泌が盛んになった皮脂が原因です。清潔を保つことで改善していきます

 

新生児中毒性紅斑

生後1〜3日の赤ちゃんの約半数にみられる発疹です。皮膚が環境に適応していくために起こる現象で、未熟児に多くみられます。赤い湿疹の中に固い黄色の芯をもったブツブツが、背中や腰、顔などに大小さまざまで現れます。

 

特に治療の必要はなく数日で消えていきます。

 

アトピー性皮膚炎

生後2〜3ヶ月から、おでこや目のまわり、頬などに小さな赤いブツブツができ始めます。それが水疱や、ジクジクした湿疹になり、頭や生え際には、脂っぽい黄色のかさぶたがこびりつくことがあります。

 

かゆみが強いため、赤ちゃんは顔や体を衣服やふとんに擦りつけたり、指で引っ掻いたりし炎症が悪化します。

 

アトピー性皮膚炎は、遺伝やアレルギー、皮膚刺激が引き金となる慢性的な病気で年齢が上がるにしたがって全身に広がっていき、肌はカサカサになり粉をふいたようになります。

 

抗炎症作用や保湿作用のある軟膏で炎症を抑えたり、アレルギーの原因を探り取り除くことで悪化を防いでいく必要があります

 

乾癬

原因がはっきりしない、治りにくい皮膚病ですが、赤ちゃんにはまれで扁桃炎などの感染症が引き金になることがあるようです。

 

境目のはっきりしない赤い斑の表面に白銀色の角質が付着して、パイのようにポロポロとはがれるのが特徴です。頭の生え際、肘、膝などにできます。

 

免疫抑制剤やステロイド軟膏、紫外線治療など、症状に応じて長期的な治療が必要です

 

白癬

カビの一種である真菌に感染して起こる皮膚病で、代表的なものは水虫です。赤ちゃんや子どもの場合は、犬や猫に寄生する白癬菌によって起きることもあります。

 

頭皮への感染は「しらくも」と呼ばれ、頭皮や毛に白いフケが付き、髪の毛が弱くなったり抜けてしまいます。

 

抗真菌剤の外用や内服で治療し経過をみます。湿疹と間違えて抗炎症作用のあるステロイド軟膏などを塗ってしまうと急速に悪化するので要注意です

赤ちゃんの水虫について対処方法はこちらを参考にして下さい。

【関連記事】
赤ちゃんの水虫の5つの症状や治療法【家族にうつる?】

 

アタマジラミ

シラミが起こす皮膚炎で、保育園などで集団発生することがあります。これは髪と髪との接触、櫛や帽子を介して感染します。

 

頭にかゆみの強い赤いブツブツができ、掻くと化膿し首のリンパ節が腫れます。髪の毛の根元に、0.5mmのアタマジラミの卵が付着し、白いフケのように見えます。

 

軽いブラッシングではとれないため、髪の毛にシラミ駆除剤をふりかけての丁寧な洗髪とブラッシングで卵を除去しなければなりません

スポンサーリンク

赤ちゃんのフケの取り方と対処法

 

かさぶたをふやかす

小さなフケのような状態のときは、石けんやシャンプーで丁寧に洗い流すだけできれいになります。

 

赤ちゃんは、大泉門と呼ばれる頭頂部のくぼみがあり、これをママはこわがってよく洗わないことが多いため、脂漏性湿疹になりやすいのです。そのため、大泉門のあたりは指の腹で優しく丁寧に洗い流しましょう

 

厚いかさぶたができてしまった場合は、ふやかしてやわらかくしなければ取れません。そのため、まずは亜鉛華軟膏やプロペトといわれるワセリンなどを厚めに塗り込んで放置します。

 

かさぶたがやわらかくなったら、ベビーオイルやオリーブオイル、温かいお湯で濡らしたガーゼなどで優しく拭き取り、石けんをよく泡立てて洗った後、丁寧に流してください。

 

髪の毛にくっ付いたかさぶたは櫛などで梳いて優しく取ってあげてください。

プロペトについてくわしくはこちらを見て参考にして下さい。

【関連記事】
プロペトは市販している?【10の効果も詳説】

 

家でできるケアの継続が大切

生後2〜3ヶ月までの赤ちゃんのフケの多くは、皮脂の過剰分泌によるものなので、清潔を保つことで自然治癒していくのがほとんどです

 

そして3ヶ月後からは皮脂分泌が大人の3分の1へ減ってしまうので、乾燥や外からの刺激に対するバリア機能を補うため、しっかり保湿してあげる必要があります。

 

ママは日々、赤ちゃんの肌を観察して、炎症が起きないように家でできるケアを継続していきましょう。

 

頭皮のケア

乾燥予防にはベビーオイルやクリームなどの保湿剤を使用したり、紫外線から頭皮を守るためにお出かけ時は帽子の着用を心がけましょう。汗をかいたら洗い流し清潔を保ちましょう。

 

脂漏性湿疹の原因の一つとして挙げられるマラセチア菌の増殖を抑えてくれる薬用抗菌石けんがあります。「コラージュフルフルシャンプー」というものです。これは、アトピー性皮膚炎でも使える低刺激シャンプーなのでおすすめです。

 

ママの食事を見直す

赤ちゃんは、全ての栄養を母乳に頼っています。そのため、もしもママが脂肪分や糖分の多い食事ばかり摂っていたらどうでしょうか。

 

これらは乳児性湿疹に影響を与えるといわれています。赤ちゃんのために、ママの食事も見直してみましょう

 

赤ちゃんの肌は、皮脂が過剰分泌して汚れが詰まりやすく、反対に乾燥しやすかったりで、成長に伴って目まぐるしく変化します。想像以上にデリケートなんですね。

フケや湿疹など、肌トラブルの知識を持ち、言葉を持たない赤ちゃんのために肌のケアはしっかりしてあげましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ