アンフラベート0.05%軟膏の強さ【顔での使用で副作用は出る?】
<監修薬剤師 BlueP>
『アンフラベート0.05%軟膏』はステロイド外用薬でアンテベート(先発品)のジェネリック医薬品です。強いステロイド効果を持つため医師の処方が必要で病院へ行かないと入手出来ません。
アレルギー性疾患、皮疹、虫刺されなどの痒み、赤み、かぶれを引き起こす体内物質の働きを抑える作用があります。
外用薬なので内服薬に比べると副作用の心配は比較的少ないのですが、そもそも短期間使用での効果を期待するお薬なので長期使用は好ましくありません。
今回はアンフラベート0.05%軟膏の強さや副作用について解説していきます。
アンフラベート0.05%軟膏の効果
『アンフラベート0.05%軟膏』は抗炎症作用や抗アレルギー作用により、発赤、腫れ、かゆみなどの皮膚症状を抑える効果を持ち、皮膚の感染症、皮膚潰瘍、熱傷・凍傷の治療に使用されます。なお、症状を一時的に改善させる対処療法の薬ですので病気そのものを治す薬ではありません。
『アンフラベート0.05%軟膏』の薬効はステロイド剤としての作用と主成分である『ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル』の作用からあらわれます。
アンテベート軟膏についてはこちらを見て参考にして下さい。
【関連記事】
アンテベート軟膏の強さは?顔にも使いたいけど危険か心配
ステロイド外用薬の特徴的な働き(抗免疫反応、抗炎症反応、皮膚細胞の増殖抑制作用)
ステロイド外用薬の特徴的な働きは抗免疫反応、抗炎症反応、皮膚細胞の増殖抑制作用です。
抗免疫反応とは体内で過剰に起こった異常な免疫反応を抑える作用のことで塗布部位の免疫力を低下させてアレルギー反応や炎症反応を沈める作用のことです。
抗炎症反応とは炎症を抑制する作用のことです。炎症とは体内に入ったウィルスや細菌が異物とみなされた時に生じる生体の制御反応で、発赤 (赤くなる)、熱感 (熱くなる)、腫脹(腫れる)、むくみ、疼痛(痛みを感じる)のような症状があり、感染したり受傷したりすることで生じます。
ステロイド剤は免疫を抑制することで炎症反応を生じにくくして炎症反応を沈める効果があります。
皮膚細胞の増殖抑制作用は、ステロイド剤が塗布部位の皮膚細胞の増殖を抑えて皮膚の肥厚を改善させる作用のことで、皮膚が肥厚するような乾癬や角化症などの治療に効果があります。
主成分(ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル)の働き
『ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル』は、皮膚血管収縮作用、抗炎症作用を持ち、様々な薬に含まれ、皮膚のかゆみ、赤み、かぶれを引き起こしている体内物質の働きを沈める作用を示し、皮膚炎を中心としたアレルギー性疾患、皮疹、虫さされなどの皮膚の治療に効果があります。
炎症が起きた肌というのは毛細血管が拡張して腫れや痛み、血管が透けて見えることで赤く見えて時には幹部がリンパ液を出すこともあります。ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルは炎症が起きて拡張した毛細血管を収縮させて炎症を鎮めます。
期待される効果と作用
ステロイド剤の作用とベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルの作用が相互に働いて患部を治療します。主に、以下のような治療に用いられます。
湿疹・皮膚炎群(手湿疹、進行性指掌角皮症、脂漏性皮膚炎を含む)、乾癬、虫さされ、薬疹・中毒疹、痒疹群(ストロフルス、じん麻疹様苔癬、結節性痒疹を含む)、紅皮症、紅斑症(多形滲出性紅斑、ダリエ遠心性環状紅斑)。
虫刺されの際の対処方法についてはこちらを見て参考にして下さい。
【関連記事】
虫刺されの腫れが大きい!熱をもつ時の3つの対処法!
アンフラベート0.05%軟膏の強さと顔への使用
アンフラベートはステロイド剤の強さの分類の中でも2番目の「非常に強い」に入りますので首、アゴ、陰部など皮膚が敏感な部分への使用は控えるようにしてください。
これらの部分は薬の成分が皮膚から吸収しやすく副作用が出やすいのです。特に、顔は目立ちますのでご注意してください。
アンフラベート0.05%軟膏の副作用
効能上、免疫力低下がおこりやすくなります。そのため、ヘルペスなどの感染症にかかりやすくなってしまうことがあります。
また、体質によっては皮膚のかぶれ、皮膚が乾燥しやすくなる、体毛が濃くなる、シミになる、などの副作用がでることがありますので気を付けてください。特に、子供、妊婦や老人の方は副作用があらわれやすいと言われます。
『アンフラベート0.05%軟膏の副作用』の主な副作用を以下にご紹介します。
皮膚萎縮
皮膚が薄くなることを言い、ステロイド外用薬で最も多い副作用です。老人の皺のようなものができて光沢のある部分もあり静脈が透けて見え、つまむと薄い感じがします。
直接的な痛みやかゆみがないので注意しないと気づきにくい症状です。ステロイド外用薬の抗炎症作用が炎症のない細胞の働きまで抑えて皮膚繊維芽細胞にまで作用することでおこります。
皮膚線条(皮膚割れ)
主にステロイドを長期間使い続けることによって出る副作用です。皮膚の組織が分離、断裂することで赤紫色のひび割れのような筋(皮膚線条)ができることを言い、胸、お腹、太ももなどの比較的皮膚が伸び縮みしやすい箇所に見られることが多いです。
皮膚萎縮とは違い、皮膚より深い部分にある真皮が断裂して起こるため、治療するのが非常に難しいと言われます。
毛細血管拡張
主にステロイドを長期間使い続けることによって出る副作用です。ステロイドの効果によって萎縮されていた毛細血管が弱くなり拡張することで血管が透けて見えるようになるため、毛細血管が拡張している場所が赤く腫れ上がったように見える症状を言います。一般的には顔(頬)によく見られます。
多毛症
女性や小さい子供によく見られ、主にステロイドを長期間使い続けることによって出る副作用です。ステロイドの長期使用でホルモンバランスが崩れるため体毛が増えたり濃くなったりすることを言います。
酒さ様皮膚炎
主にステロイドを長期間使い続けることによって出る副作用です。始めは顔に赤みや熱を伴う潮紅がみられ、後にニキビのような膿疱ができる症状を言います。
この治療にはステロイドの使用中止が必要となりますがステロイド剤は急に使用を中止すると症状が悪化してしまうことがありますので必ず医師に相談して対処してください。
全身性症状
ステロイド剤による全身性の副作用にムーンフェイス(顔が丸くなる)、免疫力低下(肺炎などの感染症を起こしやすくなる)、高血圧、糖尿病、骨粗鬆症、白内障、緑内障などがあります。
【関連記事】
ムーンフェイスとは?【6つの原因や解消法を徹底解説!】
『アンフラベート0.05%軟膏』は外用薬ですので、上記のような副作用はほぼありません。しかし、塗布であっても少しは体内に吸収されて血液の中に入るということが分かっています。
ステロイド剤を大量に使用しない限り、体内に多量に吸収されることはないのですが、一応、全身性の副作用にどんなものがあるのかは知っておいた方がいいでしょう。
万が一の時はすぐに病院へ行きましょう。
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。