ケフラールカプセル250mgの6つの副作用【飲み合わせも解説!】
<監修薬剤師 seina akasa>
ケフラールカプセル250mgというお薬は、セフェム系の抗生物質が含まれた青色と白色のカプセル型のお薬です。
細胞壁の合成阻害をすることで細菌の増加を抑えたり、感染した病気の原因菌を死滅させる効果があり、急性気管支炎や咽頭炎(いんとうえん)といった病気に処方されることが多いです。
今回はそんな病気を治すのに大切な、ケフラールカプセル250mgのもたらす効果効能と、飲んだ際に起こる可能性のある様々な副作用と、飲み合わせの悪いお薬などをいくつかご説明いたします。
ケフラールカプセル250mgの効果
ケフラールカプセル250mgは抗生物質が入っており、細菌の増殖を抑えたり、感染の原因となっている菌を殺して炎症や感染症を治す効果があります。
ケフラールカプセル250mgの主成分はセファクロルです。
ケフラールカプセル250mgというお薬にはセファクロルという主成分が含まれており、見た目は青色と白色の二色に分かれたカプセルとなっています。
いくつか種類のある抗生物質の中で、このお薬は“セフェム系”と呼ばれる種類に分類されている抗生物質で、細菌による細胞壁の合成を阻害して、細菌が増殖するのを抑えてくれる働きを持っています。
また感染症の原因となっている原因菌を殺す役割も果たします。
主に炎症や感染症に処方されることが多いお薬です。
数多くある病気の中でケフラールカプセル250mgを処方される病気として挙げられるのは、
✅ 「咽頭炎(いんとうえん)」「顎炎(がくえん)」「急性気管支炎」「腎盂腎炎(じんうじんえん)」「中耳炎」「乳腺炎」「肺炎」「扁桃炎」「膀胱炎」「リンパ管炎」「リンパ節炎」などの炎症系
✅ 「深在性皮膚感染症」「表在性皮膚感染症」「慢性呼吸器病変の二次感染」「手術後の二次感染」「外傷の二次感染」といった感染症の他、「猩紅熱(しょうこうねつ)」や「慢性膿皮症」「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」など
活躍する場はとても広いと言えます。
くわしくはこちらを参考にして下さい。
【関連記事】
咽頭炎の症状チェック!4つの原因も徹底解説します!
腎盂腎炎の治療法と期間について【9つの原因も確認しておこう】
服用する際の使用方法や使用量は守りましょう。
ケフラールカプセル250mgの服用方法やその量は人によって様々ですが、基準としては、成人または体重20kg以上の小児は“1回1カプセルを1日3回で合計3カプセル”服用し、処方された理由とされる病気が重症である場合などは“1日2カプセルを1日3回で合計6カプセル”を服用するとされています。
しかし年齢や体重その時の状態によって使用状況は変わってきますので、必ず医師の指示を仰いでそれに従いましょう。
ケフラールカプセル250mgの副作用
ケフラールカプセル250mgを服用した際の主な副作用としては「発疹」や「蕁麻疹」といった皮膚に現れる症状の他に、「腹痛」や「下痢」、さらには重篤なもので「急性腎不全」など命に関わるものもあります。
主に現れることの多い副作用は「発疹」や「下痢」などがあります。
ケフラールカプセル250mgを服用し始めて、引き起こされる可能性のある副作用としては「発疹」や「蕁麻疹」、「紅斑」「かゆみ」「黄疸(おうだん)」などの皮膚に現れる症状と、「発熱」や「関節痛」、「貧血」「吐き気」「下痢」「腹痛」といった風邪によく似た症状があります。
【関連記事】
黄疸の症状を新生児と大人で分けて解説【末期がんとも関係してるの?】
皮膚に現れた場合には気付きやすいですが、風邪に似た症状が現れた場合には風邪と勘違いして、病院を受診しない方もいらっしゃいますので、飲み始そのような症状が続く場合は担当医に相談して下さい。
副作用が出た場合には他の薬を飲んだりせず、まず医師に相談することをおすすめします。
中には命の危険にさらされる重篤な副作用の初期症状があります。
先ほどご説明した副作用による症状に含まれる「発疹」「腹痛」や、その他に引き起こされる症状には下記のように急いで治療しなければ命の危険が高い副作用の初期症状の可能性が隠れています。
なので決して大丈夫だろうと独断で決めてしまわずに必ず病院を受診してください。
✅ 「急性腎不全」…
→ 身体のむくみ、倦怠感、尿量の減少または出なくなる等
✅ 「汎血球減少・無顆粒球症・血小板減少」… → 動悸、息切れ、のどの痛み、発熱、歯茎からの出血等
✅ 「中毒性表皮壊死融解症・皮膚粘膜眼症候群」… → 水疱、高熱、全身の発赤(ほっせき)、目や口などの粘膜のただれ等
✅ 「間質性肺炎・PIE症候群(好酸球性肺炎)」… → 発熱、息苦しさ、空咳等
✅ 「アナフィラキシーショック」… → 息苦しさ、全身の発赤、目や口唇の腫れ等 |
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。