トランサミン250mgの4つの効果効能!【この副作用に要注意】
<監修薬剤師 cinnamon>
トランサミン250mgは風邪の初期症状の炎症を抑える効果があるとされてきました。近年ではシミに対する美白効果も大変注目されています。
内服には効果と副作用があるため、自己判断で内服を行うのではなくきちんと医師の指示のもと内服することが大切です。以下にトランサミンの効果と用法・用量、副作用について解説したいと思います。
気になる所から確認してみよう
トランサミン250mgの作用
トランサミンはトラネキサム酸を主成分とする薬で、第一三共株式会社(第一三共ヘルスケア)から販売されています。
様々な出血症状などに関与するプラスミンというタンパク質分解酵素の働きを抑え、抗出血、抗アレルギー、抗炎症効果を有します。
通常、全身性線溶亢進が関与すると考えられる出血傾向、局所線溶亢進が関与すると考えられる異常出血、湿疹・じん麻疹・薬疹・中毒疹における紅斑・腫脹・そう痒などの症状、扁桃炎・咽喉頭炎における咽頭痛・発赤・充血・腫脹などの症状、口内炎における口内痛および口内粘膜アフターの治療に用いられます。
【関連記事】
咽頭炎の症状チェック!4つの原因も徹底解説します!
安全性の高い薬で副作用はほとんど見られませんが、食欲不振や悪心、嘔吐、胸焼け、そう痒感、発疹などが報告されています。
痒みや発疹などのアレルギー症状が出たことがある方や妊娠または授乳中の方、血液が溶けにくくなるため心筋梗塞や脳血栓など血栓性の病気のある人は注意が必要です。
トランサミン250mgの4つの効能
止血効果
止血効果として白血病、再生不良性貧血、紫斑病、手術中や術後の異常出血、貧血、肺出血、性器出血、腎出血などに使用されます。
血が止まらない症状についてはこちらを見て参考にして下さい。
【関連記事】
血が止まらない4つの病気【正しい止血法をご存知ですか?】
皮膚疾患
肌荒れや湿疹、蕁麻疹、痒み、薬剤性の腫れや赤みの緩和を促します。
抗炎症
炎症を抑える効果として扁桃炎、咽頭・喉頭炎、口内炎(特にヘルペスウイルスに効果的)の治療にも用いられます。
鼻炎などの炎症も鎮める働きがあるので風邪の引き始めに効果的です。その際は抗生物質と併用で処方されることが多いです。アレルギー症状の抑制効果もあり、花粉症やアトピー性皮膚炎の治療にも用いられます。
【関連記事】
喉に口内炎ができて痛い!【5つの原因や治し方を知っておこう】
美白
トランサミンにはメラニンの発生に深く関与するプロスタグランジンと呼ばれるシミの原因物質を抑制する効果があります。すべてのシミに効果があるわけではなく、肝斑や老人性色素斑、炎症後色素沈着に効果的といわれています。
ビタミンCを同時に服用することでより高い美白効果が期待できます。皮膚科ではビタミンCが配合されたシナールを併せて処方することが多いようです。
トランサミン250mgを正しく服用しよう
用法・用量
口から内服を行う剤形においては、トラネキサム酸として通常成人1日750〜2000mgを3〜4回に分割経口投与するとされています。
✅ トランサミン錠250mg/トランサミンカプセル250mg
1日に3〜8錠/カプセルを3〜4回に分けて服用します。
服用量は年齢や症状によって変わりますので、医師の処方の指示に従ってください。
✅ トランサミンシロップ5%
年齢により服用量が異なり、規定量を1日に3〜4回に分けて服用します。
服用量は症状によって変わりますので、医師の処方の指示に従ってください。
✅ トランサミン散50%
1日に1.5g〜4gを3〜4回に分けて服用します。
服用量は年齢や症状によって変わりますので、医師の処方の指示に従ってください。
散財のみジェネリック医薬品の取り扱いがありません。
使用上の注意
血栓のある方(心筋梗塞や脳血栓の既往のある方)や高血圧の方など血栓症を発症する恐れのある方は注意が必要です。これはトランサミン服用により血栓が安定化し、血液がつまる恐れがあるためです。
妊娠中や授乳中に服用しても大きな危険はないとされ、胎児や乳児への影響も報告されていません。しかし、自己判断は危険ですので、主治医に相談するようにしましょう。
飲み合わせ
もっとも注意が必要なのは止血剤(トロンビンなど)との組み合わせです。止血剤と一緒に内服してしまうと血栓ができる危険性が高まるため、きちんと内服中の薬を医師に伝え、処方してもらうようにしましょう。
トランサミン250mgの副作用
胃部不快感
食欲不振や悪心などが報告されています。発症確率は順に0.61%、0.41%です。
重大な副作用
重大な副作用としてまれではありますが痙攣が報告されています。筋肉が発作的に収縮するなどの症状が現れた場合、使用をやめ直ちに医師の診察を受けましょう。
その他
発症確率は0.1%と低いですが眠気の症状も報告されており、運転をする場合は注意しましょう。頭痛や発疹、薬疹、下痢、嘔吐、胸焼けなども発症確率は0.1〜0.1%未満と低いですが報告されています。
また手足の異常なむくみも血栓により血管が詰まっている可能性があるため、すぐに医師に相談しましょう。
むくみの原因についてはこちらを見て参考にして下さい。
【関連記事】
手がむくむ原因は病気のサインかも?【このむくみ方は要注意!】
当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。