Sponsored Link

咳が続くのに熱はない!それは危険な病気かもしれない!

<監修医師  WASHIO>
1

風邪が治ったのに、熱もないのに咳が続くと何か違う病気なのかと心配になりますよね。

そんな長引く咳の原因や予防について考えてみましょう。

スポンサーリンク
 

咳が出るのはどうして?

 

咳とは医学用語で咳嗽(がいそう)といい、気道から痰や異物(食べ物、ホコリ、ウイルスなど)を排出しようとする生理的作用の事を言います。

 

咳が出るということは肺や気管支を守るための防御反応だということを覚えておいてください。

 

病気でもないのに咳が出る

そんな場合はまず、自分が生活している環境をよく見てみましょう。

 

✅部屋はこまめに掃除していますか?

✅埃っぽくないですか?

✅煙草を吸いますか?

✅粉じんが舞ったり、特殊なガス等を扱う仕事場ではないですか?

 

空気の中にはほこり、ウイルス、細菌等色々含まれています。

工場地帯で働いていたり、煙草の煙などが充満しているところにいると身体の防御システムが働いて咳が出ます。

 

しかし、長時間続いたり、どんどんひどくなる場合は呼吸器系の病気の可能性もありますので病院で検査をしてもらうようにしましょう。

 

咳の種類

1.乾性咳嗽(かんせいがいそう):別名空咳。痰は伴わないか少量のサラサラした痰です。

2.湿性咳嗽(しっせいがいそう):痰を伴う湿った咳で喀血のときにも出ます。

5

咳の原因

病的な咳

・肺:間質性肺炎、結核、肺がん、肺腫瘍、気胸、等

・気管支:気管支炎

・心臓:心不全

・ウイルス、細菌感染 など

 

生理的な咳:空咳が多く原因がなくなれば治まります。

・ストレス

・空気の汚れ(煙やほこりなど)

・気温の変化

・誤嚥

・刺激臭や刺激性ガスを吸い込んだ時

【関連記事】
痰が絡むし咳が続く!どうにかしたい貴方へ対処法を紹介!

痰が絡む咳の場合はまた違った対策が必要になってきます。

スポンサーリンク

熱はないのに咳が出る。こんな病気の可能性アリ!

 

熱がないのに咳が出る病気を一覧にしてみました。

 

病 名 喉痛 痰(たん) 呼吸困難 夜の咳
百日咳
後鼻漏
喉頭アレルギー
咳喘息
気管支拡張症
気管支喘息
副鼻腔気管支症候群 運動時○
肺がん
肺気腫

 

熱がなくても病気である可能性があることを分かっていただけたでしょうか。

何度も言うようですが咳が長く続くときには病院に行き、原因を究明しましょう。

スポンサーリンク

咳止め効果のある簡単レシピ

 

咳が出続けると体力も消耗し、つらいですよね。

そんなときは家で簡単にできる咳止め効果のある飲み物を作ってみてはいかがでしょう。

2

はちみつは咳止め効果の高い食品です。

他の食材と合わせてさらに効果を高めることもできますので、簡単に作れる飲み物を紹介します。

 

ただし、はちみつは1歳未満の子どもには免疫の関係から与えないでくださいね。

 

・はちみつ大根シロップ

<材料>

大根…5cm

はちみつ…200ml

 

<作り方>

1.大根はよく洗って皮付きのまま0.5~1cm角に切ります。

2.熱湯消毒したガラスの器に大根を入れ、はちみつを加えて一晩置きます。

3.大根を取り出してシロップの出来上がりです。

4.大匙1杯をお湯に溶かして飲みます。

この分量で1日2回飲むと約1週間の量です。

 

・はちみつレンコン湯

<材料> 一人分

レンコン…5cm

はちみつ…大さじ1

レモン汁…1~2滴

くず粉(なければ片栗粉)…小さじ1

お湯…150cc(あらかじめお湯として用意してください)

 

<作り方>

1.レンコンはよく洗って皮付きのまますりおろします。

2.1を布で包んで絞ります。しぼり汁が30~40CCになるようにレンコンの量は調整しましょう。

3.鍋にレンコン汁、はちみつ、レモン汁、くず粉を合わせてよく混ぜます。

4.3にお湯を入れ、かき混ぜながら火にかけます。全体が透き通ってトロッとしたら出来上がりです。

スポンサーリンク

普段からの咳が出ないための予防が大事

4

咳が出ないように日常から予防することが大事です。方法は以下の通りです。

規則正しい生活

何をおいてもまずはこれです。充分な睡眠、休息と栄養バランスの良い食事、適度な運動を欠かさないようにしましょう。

 

首を温める

マフラーやスカーフ、タートルネックなどで首を温めると喉も適度に温まります。

 

加湿器

部屋の湿度を60~80%にすると気道の乾燥が防げます。

加湿器がなければ湿ったタオルを室内に干したり、コップ1杯の水を部屋に置くなどしても良いです。

 

マスク

加湿器と同様、喉の湿度を保ちます。

 

ホコリ

部屋を掃除し、ホコリ等異物を減らしましょう。空気清浄器を使うのも良いですね。

 

それでも咳が出てしまったときは

咳止め効果のあるものをご紹介します。

 

食事

前述の食品は咳止め効果があります。その効能は以下の通りです。

 

はちみつ:フラボノイドに抗炎症、殺菌効果があります。

大根:辛み成分のアリル化合物に抗炎症、殺菌作用があります。

レンコン:タンニンが組織や血管の収斂(しゅうれん)作用や炎症を改善します。

温かい飲み物を飲む:喉が冷えると甲状腺の働きが弱まり免疫力が落ちます。

3

ツボを押す

尺沢:肘を曲げた時にできるシワの所に太い筋があります。その筋の親指側のくぼみです。

反対側の親指をツボにあて、他四本の指は肘を抱えるように持ち、

5秒かけてゆっくり圧を加え、5~7秒押し続け、5秒かけてゆるめることを3~5分続けます。

 

孔最:尺沢から指四本下がったところにあります。こちらも尺沢と同様に押します。

 

いかがでしたか。

咳は続くと体力が消耗しますし、夜眠れないと免疫力も低下してしまいます。普段から咳が出にくい環境づくりをしましょう。

【関連記事】
痰が絡むし咳が続く!どうにかしたい貴方へ対処法を紹介!

もし咳が出てしまったら早めに病院に行き、原因を調べ一日も早く回復するよう努めましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ