Sponsored Link

帯状疱疹の治療期間は?人にうつるのかも気になる。。

<監修医師 Dr.masa>
1

身体に出来た帯状疱疹、かゆくて痛くて辛いですよね。しかし心配なのは、「人にうつる病気じゃないの?」ということ。

 

もし帯状疱疹が感染するものなら、おいそれとは外出できないですよね。

そこで気になる帯状疱疹の治療期間と、うつるのかどうかについてご紹介します。

スポンサーリンク
 

帯状疱疹の治療期間

2

帯状疱疹が落ち着くまでの期間

帯状疱疹(たいじょうほうしん)は水疱瘡と同じウイルスが体内で活性化し、神経を攻撃しながらその影響が皮膚にまで達した場合に出る症状です。

 

最初に「ぴりぴり」「チリチリ」といった痛みを感じますが、その一週間後くらいには肌に帯状の水ぶくれが浮かび上がります。

 

水ぶくれが潰れては感染が拡大する、というサイクルを繰り返しますがやがて症状は落ち着きます。

発症から水ぶくれの発生が落ち着くまでに3~4週間かかります。

 

早く治すために気を付けること

帯状疱疹は治療が早ければ早いほど早期に治療を終わらせることが出来ます。

 

市販薬で炎症を抑えることも出来ますが、原因であるウイルスを撃退するためには抗ウイルス薬が最も効果的です。

 

抗ウイルス薬は医療機関の処方が必要なので、「もしかしてこれは帯状疱疹?」と疑われる場合はすぐに医療機関を受診しましょう。

【関連記事】
帯状疱疹の初期症状一覧!かゆみはこの治療法がおススメ!

初期であれば抗ウイルス薬の服用で一週間ほどで症状が消えます。

 

スポンサーリンク

帯状疱疹の治療期間の過ごし方

 

安静にする

帯状疱疹の症状が出たらまずは医療機関を受診し、自宅で安静にしましょう。

 

帯状疱疹の原因となるウイルス「水痘」(すいとう)は、一度水疱瘡にかかったことのある人なら誰もが保持している可能性のあるウイルスです。

 

水疱瘡にかかると免疫が出来るために普段は平気ですが、体調不良や過労、ストレスなど心身が弱まるとウイルスが活動を再開します。

つまり帯状疱疹の治療期間は安静にし、弱まった心身の回復に努めることが治療の手助けになるのです。

 

水ぶくれは潰さない

皮膚の上に出来る黄色い膿を含んだ水ぶくれ、気になりますよね。

しかし水ぶくれは潰さないようにしましょう。潰してしまうと、二次感染を引き起こします。

 

水ぶくれを冷やさない

帯状疱疹は患部が熱を持つこともありますが、決して冷やさないで下さい。

皮膚を冷やすと症状が悪化する場合があります。

ただじっと耐えるだけは辛いですが、短期間で治すためにもここはぐっと我慢しましょう。

【関連記事】
帯状疱疹の初期症状一覧!かゆみはこの治療法がおススメ!

スポンサーリンク

帯状疱疹は人にうつるの?

2

帯状疱疹の感染力

帯状疱疹の原因はウイルスですが、過去にかかった水疱瘡のウイルスが体内の神経節に潜伏している場合と新たに感染する場合の2種類が考えられます。

 

新たに感染する場合は接触感染が原因です。

 

帯状疱疹患者と接触しない限り、新たに感染することはあまりありません。

ただし水疱瘡となる原因のウイルスはかなり強力な感染力を持ちます。

 

ウイルスを保持している人とすれ違うだけでも感染してしまうほど強力です。

 

感染経路はココに注意

帯状疱疹を発症すると接触感染で他人にうつしてしまうことがわかりました。

特に水ぶくれが出来ている状態では非常に感染する可能性が高いので、人に会うのは避けた方が良さそうです。

2

しかし帯状疱疹の感染経路で最も多いのは、「患者が使用したタオルや衣類」を介して接触してしまうことです。

 

ですから帯状疱疹の症状が出ている間は、

同居する家族とタオルを共有しない、お風呂は家族で一番最後に使う、などの工夫が必要です。

 

特に気を付けたい乳幼児と妊婦、高齢者

一度水疱瘡にかかった人は免疫を持つという話をしましたが、まだ水疱瘡にかかっていない乳幼児には要注意です。

 

帯状疱疹の症状が出ている間は乳幼児には近付かないようにしましょう。

 

また免疫は一生効果のあるものではなく、水疱瘡の発症から30年ほどで効果が薄れます。

また老化によっても免疫機能自体が低下します。

 

帯状疱疹を発症したら50代以上の人との接触は避けましょう。

 

そして特に気を付けたいのが帯状疱疹患者の妊婦への接触です。

実は水痘は胎児にまで影響を及ぼします。ですから妊婦への接触も避けましょう。

スポンサーリンク

帯状疱疹がうつらないための予防策

 

免疫力を上げる

ウイルスは基本的に、免疫力が低下した隙を狙って体内に侵入してきます。

ですからまずは免疫力を低下させないことが重要です。免疫力を低下させない方法は以下の通りです。

 

✅疲れやストレスを溜め込まない

→適度に発散できる趣味を持ったり、簡単なストレッチでも気分転換が出来ます。

【関連記事】
ストレスが原因の病気一覧!心臓や脳にも悪影響を及ぼします!

 

規則正しい生活を心がける

→夜更かしや睡眠不足は体内環境を乱します。

きちんとしたサイクルで生活を送ると体内環境が整い免疫力も向上します。

【関連記事】
質の良い睡眠をとる方法を解説!寝れない原因をチェック!

 

バランスの取れた食生活

→脂ものばかり食べたり、甘いものを大量に摂取したりしていませんか。

栄養バランスの取れた食事を摂ることで免疫力はアップします。

 

地道にこつこつと積み重ねることが免疫力を上げることに繋がります。できることから始めてみましょう。

 

予防接種を受ける

帯状疱疹には、実は水疱瘡のワクチンが有効です。

水疱瘡にかからなければ帯状疱疹にもかかりませんから効果はあります。

 

ただし水疱瘡にかからないまま大人になり、大人になって免疫の低下したタイミングで水疱瘡にかかってしまうと症状が悪化するおそれがあります。

2

さらに一度水疱瘡にかかった人にはワクチンの接種は意味がありません。

また水疱瘡のワクチンは2歳未満であれば無料ですが、それ以降は大体1万円ほどの費用が必要です。

 

帯状疱疹は症状が出始めてから3~4週間ほど症状が出ます。

 

早期に治療を開始すると一週間ほどで治すことができるので、可能な限り早く医療機関で治療を受けることが重要です。

 

また帯状疱疹は感染力が強く、一度水疱瘡にかかったことがある人の殆どが原因となるウイルスを保持している状態です。

乳幼児や妊婦、高齢者にうつさないようにするためにも治療期間中は自宅で安静にしておきましょう。

【関連記事】
帯状疱疹の初期症状一覧!かゆみはこの治療法がおススメ!

 

一度発症すると厄介な帯状疱疹ですから、普段から免疫力をつけておくと予防になります。出来ることから始めましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ