Sponsored Link

風邪の引き始めで喉が痛い!治し方をチェックしてみて!

<監修医師  WASHIO>
1

季節の変わり目など乾燥する時期に喉が痛くなったり、咳が出たりしますが、風邪はひき始めが肝心です。

こじらす前、ひき始めに治す方法をご紹介します。

スポンサーリンク
 

すぐに出来る喉の痛みの治し方を解説!

 

喉の痛みには2種類あります。

 ウイルスや細菌による炎症

✓ 喉を酷使したことによる炎症

今回はウイルスや細菌による炎症(風邪やインフルエンザ)に対しての治し方をご紹介します。

 

何故喉が痛くなるのか

喉は空気や食物・飲み物が通る場所です。

通常はそれらと一緒にウイルスや細菌が侵入しても抵抗力あり、撃退してくれますが免疫力が下がっているときにはそうはいきません。

 

喉は適度な湿度、温度が保たれているためウイルス達にとって良い環境となってしまい、増殖し炎症を起こして痛みが出るのです。

スポンサーリンク

喉の痛みを和らげる方法

 

喉の痛みを和らげる方法はいくつかあります。

 

1.首、喉を温める

ネックウォーマー、マフラー、ストール、スカーフ、タートルネックを着る等して首や喉を温めます。菌の繁殖を防ぎ、のどの腫れ、痛みを緩和します。

 

2.マスク

喉の乾燥を防ぎ、外部からのウイルス、細菌の侵入を防ぎます。

 

3.うがい

喉についたウイルスや細菌を洗い流します。

うがい薬があればうがい薬で、また緑茶には殺菌効果がありますので緑茶うがいもお勧めです。

 

4.トローチ、のど飴

炎症抑成分が含まれているものを舐めると痛みが治まります。

 

5.ツボにカイロを貼る

東洋医学では「風門」から邪気が入ってくるといわれています。

「風門」とは首を前に倒すと出っ張る骨(椎骨)から指2本下、そこからさらに指2本外側にあるツボで、ココを温めると熱、のどの痛み、頭痛、鼻づまり、咳に効くといわれています。

 

カイロをここから肩甲骨の間にかけて張りましょう。

ただし、直に張るのではなく下着の上から張ってください。それでも熱い場合や低温やけど防止に肌と下着の間に薄手のタオル等挟んで調節してください。

 

6.イソジンを塗る

割りばしにガーゼか綿を巻きつけ、イソジンをしみこませ、のどの腫れているところに塗ります。その後は軽く口を漱げば完了です。1日3回食後に行うと良いです。

 

喉の痛みを治す

喉の痛みを治すには身体を温めて水分を補給し、加湿器などで乾燥を防ぎます。特に背中・首回りを温めるようにしましょう。

あとは栄養補給と睡眠をしっかりとることです。

 

漢方薬(銀翹散、桔梗湯、甘草湯、麦門冬湯など)を医師に処方してもらう方法もあります。

 

【関連記事】
風邪が点滴ですぐ治る理由!効果がある点滴について!

風邪や熱で関節痛が出る原因と対処法を徹底解説!

スポンサーリンク

風邪の引き始めに効く食事

 

喉が痛いとき

はちみつ:殺菌作用があるので他の食材と合わせて使うのがお勧めです。(下記参照)

ただし、1歳未満の乳幼児は菌への耐性がないため与えないでください。

 

冷たすぎず、熱すぎない、のどを殺菌し、刺激しないもの、炎症を抑える効果や唾液腺を刺激し、喉を潤す効果があるものを食べます。

 

大根:消炎作用があるのでおろして汁ごと飲んでください。

 

レモン:殺菌作用があります。

 

花梨:咳、痰、のどの炎症に効きます。

 

レンコン:タンニンがのどの腫れ、咳を改善します。

 

黒豆:黒豆の煮汁を飲みます。正月に作ったら煮汁を冷凍しておくと便利です。

ただし、 大豆アレルギーがある場合はやめてください。

 

玉ねぎ:硫化アリルが殺菌、炎症を抑える働きがあります。生のスライスを飴のようになめると良いです。

 

 

<はちみつと他の食材を使ったもの>

✓ ダイコン飴:大根を短冊に切りはちみつをかけて半日置き、汁が出てきたら大さじ1杯を飲みます。

 

レモンはちみつ漬け:レモンスライスしてはちみつ漬けにして1日~半日置いたものをお湯に入れて飲みます。

 

花梨はちみつ:花梨:はちみつを1:1で漬け込み、2か月ほどおいてから飲みます。

 

レンコンおろし:レンコンをおろしてはちみつ、しょうが汁とともにいただきます。

 

風邪のひき始め

ねぎたま雑炊

<材料>(1人分)

長ネギ・・・10cm

ご飯・・・茶わん1/2杯

鶏がらスープ・・・100ml

卵・・・1個

<作り方>
1.長ネギはななめ切り、緑の部分を薄い輪切りします。

 

2.ご飯は水洗いしてぬめりを取ります。

 

3.鍋に鶏がらスープとネギを入れ、ネギが柔らかくなったらご飯を加えます。

 

4.卵を溶いて鍋に回しいれ、卵に火が通ったら火を止め盛り付け青ネギを散らします。

 

ネギとベーコンのスープ

<材料>(1人分)

ネギ・・・1本

ベーコン・・・1枚

豆乳・・・250cc

コンソメ…1/2個

バター…大1

<作り方>

1.ネギは2cmの輪切り、ベーコンは1cm幅に切ります。

 

2.鍋にバターを敷き、ネギを弱火で炒めます。

 

3.ネギが透き通ってきたらベーコンを加えて炒めます。

 

4.3に豆乳を加え、煮立たせないようにしてコンソメを入れます。

 

生姜と鶏肉のにゅうめん

<材料>(1人分)

鶏もも肉…50g

生姜…1かけ

分葱…少々

そうめん…1束

めんつゆ(市販)…濃縮に合わせ調整し200mlにします。

片栗粉・・・水に溶いておきます

<作り方>

1.もも肉は一口大に切り、わけぎは小口切り、生姜は洗って皮のまますりおろします。

 

2.めんつゆは濃縮倍数に合わせ水を加え全体で200mlにし、鍋で温めます。

 

3.鍋に鶏肉を入れ煮ている間にそうめんを茹で水を切っておきます。

 

4.器にそうめんを入れ鶏肉を乗せたのち、水溶き片栗粉を鍋のつゆに回しいれとろみをつけます。

 

5.そうめんにつゆをかけ、分葱と生姜をのせます。

【関連記事】
フロモックス100は膀胱炎に効く?副作用が出やすい人とは!

スポンサーリンク

風邪の引き始めに控えた方が良い事

 

風邪に引き始めにした方が良いことを考えると簡単です。

睡眠 充分 寝不足
運動 安静

場合によっては軽い運動

過度な運動
食事 消化が良い、温かい

果物など

脂っこい、冷たい

ファストフード

服装 薄着

汗をかいたらすぐ着替える

厚着

 

【関連記事】
喉風邪の治し方を教えて!早く治す6つの対処法!

 

風邪の予防法

2

帰宅後のうがい、手洗い

ウイルスや細菌を持ち込まないためにも帰宅後は石鹸でしっかり手を洗いましょう。

 

うがいは喉に付着しているウイルス、細菌を洗い流すためだけでなく、喉の乾燥を防ぐためにもこまめにすると良いです。

 

バランスの良い食事

免疫力をアップするビタミンC、亜鉛はもちろん、粘膜の形成に役立つビタミンB2、B6などを積極的に摂るようにします。

 

十分な睡眠

充分な休養は免疫力をアップさせます。

 

温度・湿度管理

室内の温度は18~20℃、湿度は50~60%くらいに保つようにしましょう。

 

人ごみを避ける

風邪やインフルエンザは飛まつ感染します。なるべく人ごみに行くのは避けましょう。もし、行く場合はマスクを着用するようにしましょう。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

こちらの記事も読まれています

サブコンテンツ