Sponsored Link

心筋梗塞になる3つの原因や症状チェック!貴方は大丈夫?

<監修医師 ドクターTST>
1

今や心筋梗塞は日本人の3大死因のひとつになっています。

急性心筋梗塞の発症数は年間約15万人、うち30%もの人が死亡しているといわれています。

 

急激な胸の痛みで発症するこの病ですが、何を原因に発症するのでしょうか。

今回はその原因と症状についてご紹介します。

スポンサーリンク
 

心筋梗塞になる原因

2

心臓に栄養を与える冠動脈が何らかの理由で血流が乏しくなることによって心筋梗塞が起こります。

ではなぜそのようなことが起きるのか?ここではその原因について追究します。

 

動脈硬化

文字通り、血管が固くなってしまう現象のことを指します。

動脈硬化になる原因は、加齢に加えて、高血圧や糖尿病などの生活習慣病が動脈硬化を進行させるといわれています。

 

動脈硬化は全身の血管へのダメージです。

 

とくに心臓の冠動脈が硬化することによって心臓を養う血流が乏しくなり、やがて心筋梗塞になってしまうといわれています。

 

高血圧

高血圧は生活習慣病のひとつで、自覚症状がないことが特徴です。

特に高血圧の状態が長く続くと動脈硬化に直結しますので、普段から注意しましょう。

 

高血圧は心臓に多大な負荷を与えます。

血液を送り出す役割をする心臓の左室という部分の筋肉は厚くなり、より多くの血液を必要とします。

 

しかし、高血圧とともに動脈硬化が進んでいる状態では血管が狭くなっており、血液の供給が少ない状態になっています。

そのため、心臓への負担は増大し、心臓肥大による負荷から心臓が疲労し、心筋梗塞や心不全の可能性が出てきます。

 

糖尿病

血糖値が高い状態が続く病気のことを糖尿病といいます。

生活習慣病のひとつにもなっていますが、この糖尿病が実は心筋梗塞の一原因となります。

【関連記事】
足の裏が熱い原因解明!糖尿病の可能性あり!?

 

血糖値が高いことによって、血管が傷つき、血流が悪くなります。

ダメージを受けるのは心臓から出る冠動脈という太い血管から臓器に繋がる細い血管まで多岐にわたります。

 

糖尿病にかかっている方の心筋梗塞発症リスクが2~4倍に膨らみます。

 

スポンサーリンク

心筋梗塞の症状

 

心臓へ送られるはずの血流が途絶え、心臓の筋が壊死してしまう心筋梗塞ですが、どのような症状があらわれるのでしょうか。

 

まずは、強い胸の痛みが起こるというのが代表的な症状です。

胸やみぞおち付近の強烈な痛み、圧迫通、締め付けられるような痛みが生じることもあるようです。

 

また、呼吸困難、吐気、冷や汗などが襲ってくるといわれています。

心筋梗塞を起こした人の半数以上の方は前兆がなく、心筋梗塞を発症しています。

 

日常からストレスを溜めないように、異変に気づいたらすぐに病院に受診するようにしましょう。

スポンサーリンク

心筋梗塞の後遺症

 

近年の医療技術の進展によって救命率は上がり、助かることは多いのですが、その後の後遺症に悩まされる方が多いことも事実です。

2

一度心筋が壊死してしまうと再生はできません。

心臓のポンプ機能低下を引き起こし、生活範囲が狭くなることも考えられます。

 

心筋梗塞発症時に早めに治療が開始されていれば後遺症も軽いといわれています。

早期発見早期治療が非常に重要になっています。

 

また、脳血管障害のひとつ、心原性脳塞栓症になる可能性があります。

心原性脳塞栓症とは血管内にできた血栓が心臓に飛び、詰まってしまうことによって起こります。

 

心筋梗塞の発症後1か月以内にこの病気を発症するリスクがあるといわれています。

症状は、片側の手や足の麻痺、感覚障害、失禁等、脳血管障害と同様です。

【関連記事】
心筋梗塞の前兆は意外なアレ!4つの予防法!

肩こりからくる歯痛の解消法!心筋梗塞の可能性アリ!?

他のタイプの脳梗塞と比べて、この塞栓症は致死率が高く、後遺症も重くなってしまうことがほとんどです。

  当記事は医師、薬剤師などの専門家の監修を受けておりますが本サイトで提供する情報、文章等に関しては、主観的評価や時間経過による変化が含まれています。 そのため閲覧や情報収集は利用者ご自身の責任において行っていただくものとしその完全性、正確性、安全性等についていかなる保証も行いません。

スポンサーリンク
 
 

関連するこちらの記事も読まれています

サブコンテンツ